クロスワード7×11(カンバツ、ヒリヨウ)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(カンバツ、ヒリヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カンバツ、ヒリヨウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
| 21 | 22 | |||||||||
| 23 | 24 | |||||||||
| 25 | 26 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
|---|---|
| 3 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
| 4 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている湿原名は何か。 |
| 5 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
| 6 | 一つの五倍。五歳。 |
| 7 | 行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。 |
| 8 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
| 10 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 11 | 「武関」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木) |
| 13 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
| 16 | 変えることのできないきびしい規則・法則。 |
| 18 | 鮮魚は北海道産が多く、やや高値。卵巣を「数の子」 |
| 19 | 一つの数がもう一つの数の何倍になるかを求める計算。 |
| 20 | 洗濯物を干すこと。「○○○○ざお」 |
| 22 | キク科の多年草。独特の香りを持つ。もち草。 |
| 23 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 選挙のとき、政党・候補者などが人々に政策の実行などを約束すること。 |
|---|---|
| 6 | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 |
| 9 | 子房がなく、胚珠がむき出しの植物を何植物というか? |
| 12 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
| 14 | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 |
| 15 | 物事を作り定めること。 |
| 17 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
| 19 | うでの付け根と胴の間。 |
| 21 | 横隔膜がけいれんして急に空気を吸いこむときの音。 |
| 22 | 他の土地から来た人。 |
| 23 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
| 24 | 家や道具などを作るときに材料にする木。木材。 |
| 25 | 元素記号「La」で表す元素名 |
| 26 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハイスイ | いらなくなった水を流すこと。 | |
| キンカク | 足利義光が北山に建てた別荘。 | |
| ナンバー | 数。番号。数字。 | |
| テイ | 次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫) | |
| コンキ | 一つのことをずっと続ける気力。 | |
| スンポウ | 物の長さのこと。 | |
| ソウキユウ | 球技で、ボールを他の選手に投げ送ること。 | |
| awake | 目を覚ましている | |
| アスカ | 奈良時代の前は何時代か? | |
| コロンブス | スペインの援助を受け地球が丸いと信じ西インド諸島へたどりついた人物。 | |
| indeed | 確かに | |
| ブング | 文房具。 | |
| ノコリモノ | あとに残っているもの。余り物。 | |
| him | 彼を(に) | |
| シユダン | 目的を達するための方法、やり方。 | |




