クロスワード7×11(ハク、ニンカ)_問題27
このページは「無料印刷クロスワード(ハク、ニンカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハク、ニンカ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | |||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | ||||||||
| 23 | 24 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 土地・建物などの不動産。「優良○○○○」 |
|---|---|
| 3 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
| 4 | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
| 5 | 「野名」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
| 6 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
| 8 | 国が功労のあった人に授ける記章。 |
| 9 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
| 10 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 11 | 敵が「突如」として現れた。 (漢検3級レベル) |
| 12 | 物や人を使うこと。用いること。 |
| 13 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 15 | きわめて欲の深いこと。 |
| 17 | 「養祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 18 | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 |
| 19 | 邪馬台国の王女の名を何というか。 |
| 20 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
| 21 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 形が丸くて小さい物。 |
|---|---|
| 3 | 次の熟語の類義語。 「折衝」 (漢検3級レベル) |
| 5 | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 |
| 7 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
| 9 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 10 | 次の熟語の類義語。 「発覚」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 彼は「特殊」な趣味を持っている。 (漢検3級レベル) |
| 13 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
| 14 | 新しい分野に進み出て活動の領域を広げること。 |
| 15 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 16 | ふつうの温度。 |
| 20 | 執権の役職に代々ついたのは「○○○○○氏」である。 |
| 22 | 飲食物に味をつけること。「○○○○料」 |
| 23 | 昔の重さの単位。 |
| 24 | 次の熟語の対義語。 「丁重」 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハンシヨウ | ガラス質または細粒の結晶からなる石基の中に散在する大きな結晶。 | |
| you | あなたは/あなたがたは | |
| disagree | 一致しない | |
| ユプシロン | ギリシャ文字「υ」を何と読むか? 今回は「ユ○○○○」で!発音の問題なんです。 | |
| イツツ | 一つの五倍。五歳。 | |
| ウツワ | 入れ物。容器。才能。 | |
| キシベ | 岸のほとり。岸のそば。 | |
| フトモモ | ももの内側のふくらんだ部分。 | |
| ムチ | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 | |
| ツノ | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) | |
| カタミチ | 行きか帰りかの、どちらか一方。 | |
| reject | ~を拒絶する | |
| always | いつも | |
| blood | 血 | |
| ザツヨウ | こまごまとした用事。 | |




