このページは「無料印刷クロスワード(ヒツヨウ、ゾウニ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒツヨウ、ゾウニ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 | 
|  |  |  | 8 |  | 9 |  | 10 |  | 11 | 12 |  | 
| 13 |  |  |  |  |  |  | 14 | 15 |  |  |  | 
|  |  |  | 16 | 17 |  | 18 |  | 19 |  |  | 20 | 
| 21 |  | 22 |  |  |  | 23 | 24 |  |  | 25 |  | 
|  |  | 26 |  |  | 27 |  | 28 |  | 29 |  |  | 
| 30 |  |  |  | 31 |  |  |  | 32 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の対義語。 「短縮」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 | 
|---|
| 4 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 | 
|---|
| 6 | 集会や会議などを始めること。 | 
|---|
| 7 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) | 
|---|
| 8 | 次の熟語の対義語。 「釈放」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 現金や大切な書類などを入れておく、鉄などでできた、がんじょうな入れ物。 | 
|---|
| 10 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 | 
|---|
| 12 | 外側の壁。 | 
|---|
| 15 | 使用する方法。 | 
|---|
| 17 | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 | 
|---|
| 18 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | 
|---|
| 20 | 漢字で「破」「研」の左側にある部首。 | 
|---|
| 21 | 「曽倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) | 
|---|
| 22 | 口に出して言わないこと。「○○○実行」 | 
|---|
| 24 | 「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 27 | 中の方。家。自分が活動している所。 | 
|---|
| 29 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 | 
|---|
| 5 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 | 
|---|
| 8 | 碁または将棋で、盤に向かい合って対戦すること。 | 
|---|
| 11 | 人間の体のはたらきや病気について研究する学問。 | 
|---|
| 13 | 1902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。 | 
|---|
| 14 | 手術などで体の一部を切り開くこと。 | 
|---|
| 16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○守法」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 開いたり閉じたりすること。 | 
|---|
| 21 | 品物や書類を送り届けること。 | 
|---|
| 23 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 25 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
|---|
| 26 | 言葉と行動。 | 
|---|
| 28 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 | 
|---|
| 30 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 | 
|---|
| 31 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 | 
|---|
| 32 | 生干しの大根を塩とぬかで漬け込んだ漬物。たくわん。 | 
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハニワ | 古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。 | 
| シゼンスウ | 一、二、三、四…のように、一から順に一つずつ増して得られる数。正の整数。 | 
| キタイ | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 | 
| ノリキ | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 | 
| ランニユウ | 多くの人がむりやりにどっとおし入ること。 | 
| bag | カバン | 
| エンソウ | 音楽をかなでること。 | 
| ロジヨウ | 道の上。道ばた。 | 
| カナガワ | 静岡県と東京都の間にある県。 | 
| ペンギン | 南極に住む、背中が黒い鳥。泳ぎは上手だが、空は飛べない。 | 
| マヨイ | まようこと。 | 
| サラチ | 手を入れていない土地。空き地。 | 
| ギヨウセイ | 憲法や法律にしたがって、国や県や市町村を治めること。 | 
| ヤナミ | 次の苗字を何と読むか。「矢浪」 特に多い都道府県(福島、北海道) | 
| yen | 円 |