クロスワード7×12(shade、ミノムシ)_問題5
このページは「無料印刷クロスワード(shade、ミノムシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:shade、ミノムシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 | 37 | 38 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|---|
| 3 | 程度がちょうどよいこと。 |
| 4 | 英語で容姿のこと。 |
| 6 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
| 7 | 商品の値段。 |
| 8 | 見て習うこと。実地に練習すること。また、練習する人。 |
| 10 | 細長い板を足に付けて雪の上をすべるスポーツ。 |
| 12 | 卵をいって味付けした食べ物。 |
| 14 | 三つに折ること。 |
| 15 | 元素記号「Ca」で表す元素名 鉱物:石灰石 |
| 17 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
| 19 | 人間や生物を取り囲んでいる、周りの状態。 |
| 21 | 人が住むための建物。 |
| 23 | 「長嶝」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 26 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 28 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
| 30 | 電話で話をすること。 |
| 32 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
| 34 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 出掛ける直前になって「慌てる」。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 5 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 |
| 9 | 組織などの長。親分。上司。 |
| 11 | 背骨をもつ動物を何というか。 |
| 13 | 「中並」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 16 | 「すべての人間は平等であり・・・」から始まる「○○○○宣言」。 |
| 18 | ビスケットの一種。アメリカ英語では、クラッカーが塩味の強いビスケットの総称 |
| 20 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 22 | 体力。精力。持久力。 |
| 24 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
| 25 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
| 27 | 貝がらがうずを巻いたようになっている貝。 |
| 29 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
| 31 | 次の熟語の類義語。 「決意」 (漢検3級レベル) |
| 33 | 何かをするように勧めること。勧誘。 |
| 35 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 36 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 37 | 水平・左右の方向。 |
| 38 | 二つ以上の別々のもののつり合いが、よくとれていること。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マンモス | 氷河時代に地球上にすんでいた象の一種。大きなきばをもつ。 | |
| ヨルド | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を「フィ○○○」という。 | |
| サバ | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 | |
| ミツド | 一定の面積や体積の中に含まれているものの量の程度。 | |
| ガンボウ | 強く願い望むこと。希望。 | |
| magazine | 雑誌 | |
| モクテキ | 実現させようとして目指す事柄。目当て。 | |
| guide | 案内人 | |
| ケガワ | 毛がついたままの、けものの皮。 | |
| アンテイ | 物事が落ち着いて、変化が少ないこと。 | |
| シヤメイ | 神社・会社・結社などの名称。 | |
| ハチマキ | 長細い布で頭の鉢の周りを巻くこと。また、その布。 | |
| ロツク | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 | |
| カクダイ | 大きくする。広くする。 | |
| エイキユウ | いつまでも絶えることなく続くこと。 | |




