このページは「無料印刷クロスワード(シヤキヨウ、リンゾウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヤキヨウ、リンゾウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 |  | 
 |  | 8 |  | 9 |  | 10 | 11 |  | 12 | 13 |  |  | 
| 14 | 15 |  |  | 16 | 17 |  | 18 | 19 |  | 20 |  | 21 | 
 | 22 |  | 23 |  | 24 | 25 |  | 26 |  |  |  |  | 
| 27 |  |  | 28 | 29 |  | 30 | 31 |  |  | 32 | 33 |  | 
| 34 |  | 35 |  | 36 | 37 |  | 38 |  | 39 |  |  |  | 
 |  | 40 |  |  | 41 |  |  |  | 42 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 | 
|---|
| 2 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 | 
|---|
| 4 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 | 
|---|
| 6 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 | 
|---|
| 7 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 | 
|---|
| 8 | 必要な建物・装置・機器などを備え付けること。また、備え付けたもの。 | 
|---|
| 9 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 11 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 13 | 自動車の車庫。 | 
|---|
| 15 | 次の熟語の類義語。 「制裁」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの | 
|---|
| 19 | 物事に熱中してやめられなくなること。 | 
|---|
| 21 | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 | 
|---|
| 23 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 | 
|---|
| 25 | 下の部分。下の方。 | 
|---|
| 27 | 地味な態度で手堅く着実に物事をすること。 | 
|---|
| 29 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 | 
|---|
| 31 | まったくないこと。 | 
|---|
| 33 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 35 | アバラの下側の肉の部位。 | 
|---|
| 37 | 保ち続けること。 | 
|---|
| 39 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 表面よりくぼんでいる部分。 | 
|---|
| 3 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
|---|
| 5 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 | 
|---|
| 7 | うでの付け根と胴の間。 | 
|---|
| 8 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 | 
|---|
| 10 | 体の前の方の、首とおなかの間。 | 
|---|
| 12 | 動物の雄と雌の一対。 | 
|---|
| 14 | 次の熟語の対義語。 「故意」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 16 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 | 
|---|
| 18 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) | 
|---|
| 20 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 | 
|---|
| 24 | 自然界のものについて学ぶ教科。 | 
|---|
| 26 | ギリシャ文字「μ」を何と読むか? オリンパスカメラ「μ」シリーズが販売されている。 | 
|---|
| 27 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 | 
|---|
| 28 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) | 
|---|
| 30 | 学生や生徒のクラブ活動。 | 
|---|
| 32 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 | 
|---|
| 34 | セリ科の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。 | 
|---|
| 36 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) | 
|---|
| 38 | 往復。行ったり来たり。 | 
|---|
| 40 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 | 
|---|
| 41 | 果実や果汁に含まれているペクチンに糖類と酸が作用して、ゼリー状に柔らかく固まる作用を利用した加工食品。 | 
|---|
| 42 | 元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取 | 
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キツプ | 乗車券・入場券など、お金を払ったしるしにもらう紙切れ。 | 
| while | ~である一方で/~している間に | 
| カナダ | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 | 
| ジヨウタイ | ある時点における人や物事のありさま。 | 
| between | ~と~の間 | 
| サイエンス | 科学。自然科学。 | 
| drug | 麻薬/薬 | 
| オドリコ | おどりをおどる女。女性ダンサー。 | 
| black | 黒い | 
| カクジツ | まちがいなく、確かであるさま。 | 
| メンキヨ | 官公庁が特定の行為について許可を与えること。「運転○○○○」 | 
| チヨウレイ | 学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。 | 
| hotel | ホテル | 
| ツリブネ | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 | 
| ヒルネ | 昼間寝ること。 |