このページは「無料印刷クロスワード(サツキン、ヨク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サツキン、ヨク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | 7 |
| | 8 | | | | 9 | | | | 10 | | |
| 11 | | | 12 | 13 | | | 14 | | | | |
15 | | | 16 | | | | 17 | | | 18 | 19 | |
| 20 | | | | 21 | | | | 22 | | | 23 |
24 | | | 25 | 26 | | | 27 | | | | 28 | |
| | 29 | | | | 30 | | | 31 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
---|
2 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 |
---|
3 | 美術品などの模写・複製。 |
---|
4 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、明石海峡大橋道、それともう1つ○○○○海道。 |
---|
6 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
---|
7 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
---|
9 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
10 | 白地に赤い丸をかいたもの。日章旗。 |
---|
11 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
---|
13 | 自動車や鉄道車両の車体に水をかけて洗うこと。 |
---|
16 | 自分から進んで行動や態度をつつしむこと。 |
---|
17 | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
---|
19 | 香辛料。香味料。 |
---|
22 | 2つのものにはさまれた部分。 |
---|
23 | 「抱井」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、千葉) |
---|
24 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
26 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 品物や書類を送り届けること。 |
---|
3 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
4 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
---|
6 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
8 | 西洋料理で煮出し汁を元に作られる汁物。 |
---|
9 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
---|
10 | 空中を飛ぶこと。 |
---|
11 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
12 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
14 | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
---|
15 | 「檜佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉) |
---|
16 | 「自閑」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
---|
17 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
18 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
---|
20 | 見張ること。見守ること。 |
---|
21 | 区切ること。区切った境界。 |
---|
22 | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 |
---|
24 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
25 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 |
---|
27 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
---|
28 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
29 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
---|
30 | 形が丸くて小さい物。 |
---|
31 | 水道の水が出なくなること。 |
---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ドチラ | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 |
アパート | たくさんの家族が住めるように住む部屋を区切っている大きな建物。 |
オハジキ | 貝や小石やガラスなどを指ではじく遊び。 |
cell | 細胞 |
ハレスガタ | 晴れ着を着た姿。晴れの場所に出たときの姿。 |
イグサ | 次の苗字を何と読むか。「藺草」 特に多い都道府県(東京、千葉) |
ユーフラテス | メソポタミア文明はチグリス川と「○○○○○○川」の流域で発達した。 |
シンコキン | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 |
シヤメン | かたむいている面。 |
カバ | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
ライニチ | 日本へ来ること。 |
ブツカ | いろいろな物の値段。 |
フボ | 父と母。両親。 |
デンリ | 物質が水に溶けてイオンにわかれること。 |
ワシ | 次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京) |