このページは「無料印刷クロスワード(ドナタ、owner)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ドナタ、owner】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
| | 8 | | | | 9 | | 10 | | 11 | | |
| 12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | 18 | 19 |
| 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | 25 | | |
| 26 | | | 27 | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | |
| 33 | | 34 | | 35 | 36 | | 37 | | 38 | | | |
| | 39 | | | 40 | | | | 41 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
|---|
| 2 | 意見。考え。 |
|---|
| 3 | 料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。 |
|---|
| 4 | 打ち破ること。 |
|---|
| 6 | 人口が非常に少ないこと。 |
|---|
| 7 | 第二種郵便に使用する一定規格・様式の通信用紙。「郵便○○○」 |
|---|
| 8 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
|---|
| 9 | 火曜日の次の日。 |
|---|
| 10 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
|---|
| 13 | 課税対象に対する税額の割合。課税率。 |
|---|
| 15 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 17 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
|---|
| 19 | 石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。 |
|---|
| 21 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
|---|
| 23 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
|---|
| 25 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
|---|
| 26 | 「保栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
|---|
| 28 | 鮮やかな赤色。 |
|---|
| 30 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 32 | 赤道から南の緯度のこと。 |
|---|
| 34 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
|---|
| 36 | 植物の花や葉を支える部分。 |
|---|
| 38 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
|---|
| 2 | 少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。 |
|---|
| 5 | 「深畑」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
|---|
| 8 | となりの家。 |
|---|
| 9 | 何も衣服をつけていない肌。何も化粧をしていない肌。 |
|---|
| 11 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
|---|
| 12 | それより前。むかし。もともと。 |
|---|
| 14 | 美しい容貌。美女、美男。 |
|---|
| 16 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
| 18 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○言外」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 22 | 物や人を使うこと。用いること。 |
|---|
| 24 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
|---|
| 26 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
|---|
| 27 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
|---|
| 29 | 売り渡す価格。 |
|---|
| 31 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
|---|
| 33 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
|---|
| 35 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
|---|
| 37 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
|---|
| 39 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 40 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
|---|
| 41 | 「国石」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マツエ | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
| オオヤケ | 国・政府・役所のこと。世間のこと。世間に知られること。 |
| ノリオリ | 乗ることと降りること。乗降。 |
| strengthen | ~を強化する |
| govern | ~を統治する |
| チヨウワ | 二つ以上の別々のもののつり合いが、よくとれていること。 |
| チテイ | 大地の底。地下の深い場所。 |
| beat | ~をうち負かす |
| ハンシ | 24cm×34cmぐらいの大きさの和紙。習字などに使う。 |
| クジラ | 次の苗字を何と読むか。「鯨」 特に多い都道府県(栃木、和歌山) |
| ジユク | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
| ビミ | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
| フカヅメ | つめを深く切ること。 |
| absolute | 絶対的な/完全な |
| センチヨウ | 船舶の乗組員の長。キャプテン。 |