このページは「無料印刷クロスワード(center、テンシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:center、テンシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 |
| 10 | | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | |
| 17 | 18 | | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | 24 | |
| 25 | | 26 | | 27 | | 28 | 29 | | 30 | 31 | | | |
| 32 | | | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | | | 38 |
| | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | | 45 | |
| 46 | | | 47 | | | 48 | | | 49 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
|---|
| 2 | 英語で八のこと。 |
|---|
| 3 | 英語でカギのこと。 |
|---|
| 5 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
|---|
| 7 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
|---|
| 9 | 上体をのばしていすに座ったときの、座面から頭頂までの高さ。 |
|---|
| 11 | 逃げていく人をつかまえるために追いかける人。 |
|---|
| 12 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
|---|
| 14 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 16 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
|---|
| 18 | 背骨の中を通る白色・棒状の神経の束。 |
|---|
| 20 | 「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
|---|
| 22 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
|---|
| 24 | 長野県の野尻湖では数万年前の地層からナウマン象のキバと○○○○鹿の角の化石が発見された。 |
|---|
| 25 | 役に立たないおしゃべり。 |
|---|
| 27 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 29 | 「根尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
|---|
| 31 | ある人が請け負った仕事の全部または一部を、さらに請け負うこと。 |
|---|
| 34 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 36 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 38 | 生まれ育った国。祖国。 |
|---|
| 40 | 「伊豆」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
|---|
| 42 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
|---|
| 44 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
|---|
| 4 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 6 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
|---|
| 8 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
|---|
| 10 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
|---|
| 11 | 回路での電流は電圧と比例関係にある。この関係を何の法則というか。 |
|---|
| 13 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 15 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 17 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「道聴○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
|---|
| 21 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
|---|
| 23 | 恥ずかしくて顔を「覆う」。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 26 | 物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。 |
|---|
| 28 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
|---|
| 30 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
|---|
| 32 | マメ科の一年草。種子は食用となる。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。 |
|---|
| 33 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
|---|
| 35 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
|---|
| 37 | タコを捕まえるためのつぼ。 |
|---|
| 39 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
|---|
| 41 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
|---|
| 43 | 意見・考えなどが支障なく相手に通じること。「意思の○○○」 |
|---|
| 45 | 「野小」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
|---|
| 46 | 「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
|---|
| 47 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
|---|
| 48 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
|---|
| 49 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チユウカイ | 双方の間に立って物事をまとめること。また、その役。なかだち。 |
| プリン | プディング。特にカスタードプディング。 |
| ヤクソウ | 薬用になる植物。薬用植物。 |
| シンカロン | 生物は創造主によって創造されたものではなく、原始生命から現在の形態へと進化してきたという説。 |
| マスオ | 次の苗字を何と読むか。「桝尾」 特に多い都道府県(兵庫) |
| カチカン | 物事を評価し、行動を決定するときの基準になる、何にどのような価値を認めるかという個人個人の判断。 |
| uncomfortable | 心地の悪い |
| sail | (船を)走らせる |
| ジユウガタ | 競泳種目の一つで、泳法に制限のないもの。 |
| ザヒヨウ | 点の位置を表す、数値の組。 |
| ランノ | 次の苗字を何と読むか。「蘭野」 特に多い都道府県(熊本) |
| バレイシヨ | ジャガイモの別名。 |
| time | 時/~回 |
| ハイシユツ | 内部にたまった不要の物を外へ押し出すこと。 |
| ジユウソウ | 炭酸水素ナトリウム。ふくらし粉。 |