このページは「無料印刷クロスワード(トナリグミ、スデ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トナリグミ、スデ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 形のあるもの、ないもののすべて。いろいろな物や事がら。 |
|---|
| 2 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 |
|---|
| 3 | アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。 |
|---|
| 6 | 魚を焼いた料理。 |
|---|
| 8 | 「祢宜田」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知) |
|---|
| 11 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
|---|
| 12 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
|---|
| 14 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第3条:「主権のみなもとは、もともと「○○○○」のなかにある。」 |
|---|
| 4 | 野と山。野や山。 |
|---|
| 5 | いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|
| 9 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
|---|
| 10 | 東京の中央区にある、にぎやかな商店街。 |
|---|
| 12 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
|---|
| 13 | 生活のために働くこと。働いて得る収入。 |
|---|
| 15 | 鼻でする息。 |
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コザカナ | 小さな魚。雑魚。 |
| カントク | 映画・舞台・スポーツ競技などでグループやチームの上に立って指揮・指導する役。 |
| letter | 手紙 |
| リホ | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
| モクバ | 木で馬の形に作ったもの。 |
| ホクイ | 赤道より北の緯度。 |
| クジユウクリハマ | 千葉県房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間、太平洋に面している全長約66kmの海岸。 |
| リヨウテイ | 主として日本料理を出す高級な料理屋。 |
| キヨウイク | 人間の才能をのばし、知識や技術をあたえ、りっぱに育てること。 |
| キヤツプ | かぶせるふた。 |
| ジヨウクウ | 空の上の方。 |
| スデ | 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。 |
| クンリン | 君主として国を治めること。 |
| ray | 光線 |
| モノグリセリド | 体内にはいってきた脂肪は消化によって脂肪酸と何に変わるか。 |