クロスワード7×7(ナオイ、イチ)_問題21
このページは「無料印刷クロスワード(ナオイ、イチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ナオイ、イチ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | ||||||
| 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||
| 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 後ろから吹く風。 |
|---|---|
| 2 | 秀吉の死後、1600年「○○○○○の戦い」で豊臣氏を破り、実権を握った。 |
| 3 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 4 | 雄の魚の腹にある乳白色の精巣。 |
| 5 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
| 8 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
| 9 | 太陽が東の空に出てくること。 |
| 10 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
| 12 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
| 13 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 「野茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
ヨコのカギ:
| 1 | 火山帯の地熱で地面の下からお湯がわき出ている所。または、そのお湯。 |
|---|---|
| 3 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
| 5 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
| 6 | 人の負債などを別の人が代わって引き受けること。 |
| 7 | 地球の衛星を何というか。 |
| 9 | 一階建ての家。 |
| 11 | 不足分を補うもの。 |
| 13 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
| 14 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
| 16 | 親の持つ形質が子に伝わること。 |
| 17 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アト | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 | |
| トマト | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 | |
| モクゾウ | 木材でつくってあること。 | |
| ヤクヨウ | 薬として用いること。 | |
| actually | 実際に/現実に | |
| イツキヨク | 音楽のまとまった曲の一つ。 | |
| フクイ | 次の苗字を何と読むか。「福飯」 特に多い都道府県(奈良) | |
| センキヨク | 多くの楽曲の中から曲目を選び出すこと。 | |
| ホシクサ | 家畜のえさにするため、かり取って日に干した草。 | |
| チシマカイリユウ | 親潮を別名何と呼ぶか。 | |
| シタウチ | 舌で上あごをはじいて音を立てること。 | |
| フトン | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。 | |
| ドナベ | 土を焼いて作ったなべ。 | |
| アキナイ | 品物を売り買いすること。売り上げ。 | |
| ツシマ | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 | |




