このページは「無料印刷クロスワード(イキモノ、カニユウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イキモノ、カニユウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 | 
 |  |  | 7 |  |  |  |  |  |  | 
| 8 |  |  |  |  |  |  | 9 |  |  | 
 |  |  | 10 | 11 |  | 12 |  |  |  | 
| 13 |  | 14 |  |  |  | 15 |  | 16 |  | 
 |  | 17 | 18 |  | 19 |  | 20 |  | 21 | 
| 22 |  |  |  |  | 23 | 24 |  | 25 |  | 
 |  |  |  | 26 |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 強い敵。 | 
|---|
| 3 | 「国石」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) | 
|---|
| 4 | 児童・生徒・学生などが学校に行くこと。 | 
|---|
| 5 | 六個の線分で囲まれた図形。 | 
|---|
| 6 | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 | 
|---|
| 11 | 「弓家田」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) | 
|---|
| 12 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 13 | 音が伝わるのは音源どうなっているためか。メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д゚;) | 
|---|
| 14 | 1000kgのこと。 | 
|---|
| 16 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 | 
|---|
| 18 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | 
|---|
| 19 | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 | 
|---|
| 21 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 | 
|---|
| 24 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 牛・豚などの肉を焼いた料理。 | 
|---|
| 5 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 | 
|---|
| 7 | 請負・売買などで、各競争者が見積価格などを書いて提出させること。 | 
|---|
| 8 | 水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。 | 
|---|
| 9 | 材木の表面を平らにけずるための大工道具。 | 
|---|
| 10 | やむこと。終わること。 | 
|---|
| 13 | 区切ること。区切った境界。 | 
|---|
| 15 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 | 
|---|
| 17 | 部屋の中に立てて仕切りや目隠しにする家具。 | 
|---|
| 20 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 | 
|---|
| 22 | 原子説を提唱したことで知られる、19世紀イギリスの科学者名を何というか。 | 
|---|
| 23 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 | 
|---|
| 25 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) | 
|---|
| 26 | いるところ。居場所。 | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ツク | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) | 
| ナサケ | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 | 
| チクボウ | 次の苗字を何と読むか。「竹坊」 特に多い都道府県(石川) | 
| absent | 欠席の | 
| ハイタツ | 新聞や郵便物などを目的の場所へ送り届けること。 | 
| リンペン | 松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。 | 
| primary | 最初の/主要な/最優先の | 
| highly | とても/高く | 
| ギンザン | 銀を産出する鉱山。 | 
| lemon | レモン | 
| young | 若い | 
| フランシウム | 元素記号「Fr」で表す元素名 発見地:フランス | 
| アマクサ | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 | 
| トウホク | 東と北の中間の方角。青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島の六県がある地方。 | 
| prime | 主要な/最重要の |