このページは「無料印刷クロスワード(リアスシキ、ナエドコ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:リアスシキ、ナエドコ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 
 |  |  | 8 |  |  |  | 9 |  |  | 
| 10 |  |  |  |  | 11 | 12 |  |  |  | 
| 13 |  |  | 14 | 15 |  |  |  | 16 |  | 
 |  | 17 |  |  |  | 18 | 19 |  |  | 
 | 20 |  |  |  | 21 |  |  |  | 22 | 
| 23 |  |  |  | 24 |  |  | 25 | 26 |  | 
| 27 |  |  | 28 |  |  | 29 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 人や楽器が発することのできる音の高低の範囲。 | 
|---|
| 3 | 主に水に溶けやすく空気より重い気体の捕集に用いられる方法を何というか。 | 
|---|
| 4 | やり方があまりにひどいさま。むごたらしい様子。 | 
|---|
| 5 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 | 
|---|
| 6 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
| 7 | 「浮川」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
| 10 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 | 
|---|
| 12 | 見るだけの価値。「○○○○のある演技」 | 
|---|
| 15 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 16 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 17 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 | 
|---|
| 20 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 | 
|---|
| 21 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 | 
|---|
| 22 | よい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。 | 
|---|
| 23 | 「井賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、京都) | 
|---|
| 24 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 | 
|---|
| 26 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「大甕」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、福島) | 
|---|
| 4 | 物を作るもととなる物。 | 
|---|
| 8 | 温度が下がらないように保つこと。 | 
|---|
| 9 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | 
|---|
| 10 | ある整数の何倍かの数。 | 
|---|
| 11 | はばのせまい小さな道。 | 
|---|
| 13 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 | 
|---|
| 14 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 | 
|---|
| 16 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 17 | 磁力がはたらいている空間のこと。 | 
|---|
| 18 | 次の熟語の対義語。 「釈放」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 21 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 | 
|---|
| 23 | いわうこと。 | 
|---|
| 24 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 | 
|---|
| 25 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 | 
|---|
| 27 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | ちがった意見。異論。 | 
|---|
| 29 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ガス | 英語で気体のこと。 | 
| エンガンブ | 中国では沿岸部と内陸部のどちらの経済が発達しているか。 | 
| order | 命令/秩序/~に命じる/~を注文する | 
| ボウフウ | 被害を出すほどのはげしい風。 | 
| ハンケイ | 直径の半分の長さ。 | 
| ゲキダン | 演劇の上演・研究を目的に組織された団体。 | 
| チジン | 知り合い。知っている人。 | 
| totally | 完全に | 
| フカカイ | 理解に苦しむこと。 | 
| junior | ポストが下の/下級の/年下の人 | 
| ソウワ | 全体を加えた数量。全体の合計。 | 
| ホズミ | 次の苗字を何と読むか。「保栖」 特に多い都道府県(埼玉、東京) | 
| シバ | 次の苗字を何と読むか。「芝」 特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) | 
| ニオウダチ | 仁王の像のようにどっしりといかめしく立つこと。 | 
| ニンジユツ | 姿を隠して敵方にひそかに入り込む術。 |