このページは「無料印刷クロスワード(ニラメツコ、シチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニラメツコ、シチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | | 7 |
| | | 8 | | | | | 9 | |
| 10 | | 11 | | 12 | | | 13 | | |
| 14 | | | | | 15 | | | |
| 16 | | | | 17 | 18 | | | | 19 |
| | | 20 | | | | | 21 | |
| 22 | | 23 | | | | | 24 | | |
| | | | 25 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 火山の形から昭和新山や有珠山でよく見られる火山岩は何であると考えられるか。 |
|---|
| 3 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
|---|
| 4 | 白飯または酢飯の上に 魚介類の刺身などを盛りつけた丼もの料理。 |
|---|
| 5 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|
| 6 | 太陽系を含む円盤状の星の集団を何というか。 |
|---|
| 7 | よい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。 |
|---|
| 9 | 地下のマグマがガスといっしょにふき出してできた山。 |
|---|
| 11 | あちらこちらの地方。 |
|---|
| 15 | 水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。 |
|---|
| 18 | 犯人に品物を「奪われ」た。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 一組の対辺が平行な四辺形。 |
|---|
| 20 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
|---|
| 21 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
|---|
| 22 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 23 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
|---|
| 24 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 幕府軍が最後の抵抗をしたのは函館の何というところか。 |
|---|
| 8 | 血管が心臓から肺以外の全身を回って戻る経路のこと。 |
|---|
| 10 | 火災の発生や延焼を防ぐこと。 |
|---|
| 12 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
|---|
| 13 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
|---|
| 14 | 木の切れ端。木切れ。 |
|---|
| 15 | 健康を守り保つこと。 |
|---|
| 16 | 天と地。空と地面。 |
|---|
| 17 | 電流が流れる金属などの物質のことを何というか。 |
|---|
| 20 | 打楽器の一つで、金属のうすい円い板で音を鳴らすもの。 |
|---|
| 21 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
|---|
| 22 | 基準をきびしくして選ぶこと。 |
|---|
| 24 | 品物・郵便物などを種類別・用途別などに分けること。 |
|---|
| 25 | ガラス食器などの、こわれやすい物。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| brain | 頭脳 |
| elaborate | 手の込んだ |
| チヨウセイ | 調子の悪さ、物の不足などを整え直して、ほどよくすること。調節。 |
| キヨウシ | 学校で一定の資格をもって児童・生徒・学生などの教育にあたる人。教員。 |
| quiz | クイズ |
| イギリス | 産業革命が最初にはじまった国。 |
| available | 利用できる/人の手があいている |
| リンゴ | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
| カンソウタイ | 雨がきわめて少なく、砂漠や乾いた草原になっている気候帯を何というか。 サハラ砂漠、西アジア等 |
| キリヨク | 物事をやりぬこうとする強い精神力。 |
| ヨウキ | 物を入れるうつわ。入れ物。 |
| ハイカイ | あてもなく歩き回ること。 |
| リケン | 利益を受ける権利。 |
| ジヨウヒン | 気品があるさま。洗練されているさま。 |
| ツタエ | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |