このページは「無料印刷クロスワード(minute、chalk)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:minute、chalk】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  | 6 |  | 7 | 
 |  |  | 8 |  |  |  |  |  |  | 
| 9 |  | 10 |  |  |  |  | 11 | 12 |  | 
 |  |  |  | 13 |  | 14 |  | 15 | 16 | 
 | 17 |  | 18 |  |  | 19 | 20 |  |  | 
| 21 |  |  |  |  | 22 |  |  |  |  | 
 |  |  | 23 |  |  |  |  | 24 |  | 
| 25 |  |  |  |  |  |  | 26 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 性質の違うさま。また、その性質。 | 
|---|
| 4 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 | 
|---|
| 5 | 内のほう。内部。 | 
|---|
| 6 | 凍った土。凍りついた大地。 | 
|---|
| 7 | 昔の重さの単位。 | 
|---|
| 9 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | 
|---|
| 10 | 友人に「誘われ」てパーティーへ行ってきた。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 12 | 「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 13 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 | 
|---|
| 14 | 雷を起こすという神。 | 
|---|
| 16 | キュウリに包丁を一度中心部に入れた後、互い違いに包丁を入れて切る。見栄えがよくなる。 | 
|---|
| 17 | あんをかけたみつまめ。 | 
|---|
| 18 | 地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。 | 
|---|
| 20 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 | 
|---|
| 22 | 古代の樹脂が地中に埋没して石化したもの。 | 
|---|
| 24 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | からだが成長する過程でおこる細胞分裂を「○○○○○○分裂」という。 | 
|---|
| 6 | 月の十番目の日。一日の十倍。 | 
|---|
| 8 | 会社で一番上の役目の人。会社の代表者。 | 
|---|
| 9 | 医者が患者の体を実際に調べ、病状や病気の原因などを判断すること。 | 
|---|
| 11 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 13 | 大型魚の旬は秋から冬。和食の基本的な素材の1つ。冠婚葬祭などの膳にもよく利用されている。真子、はらわた(胃、心臓、肝など)も美味。料理法を選ばない素材となる。 | 
|---|
| 15 | がけから流れ落ちる川の流れ。 | 
|---|
| 17 | 出掛ける直前になって「慌てる」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 | 
|---|
| 21 | 毎日の「鍛錬」の成果が出る。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 一人ひとりの人間。 | 
|---|
| 23 | 連れ添って行くこと。連れて行くこと。 | 
|---|
| 24 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 | 
|---|
| 25 | 次の熟語の類義語。 「朗報」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 仲直りすること。 | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ザシキ | たたみを敷いた場所や部屋。 | 
| idea | 考え/思いつき | 
| menu | メニュー | 
| メンボウ | 先端に脱脂綿を巻きつけた細い棒。 | 
| キンネン | 最近の数年。ここ数年。 | 
| アシヘン | 漢字の「跡」「路」などの左側の部首。 | 
| コクフウ | 遣唐使を廃止することにより、平安時代に日本風文化が生まれた。これを「○○○○文化」という。 | 
| イツポ | ひとあし。 | 
| beautiful | 美しい | 
| カン | 沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。 | 
| フクラ | 次の苗字を何と読むか。「福羅」 特に多い都道府県(愛媛、大阪) | 
| ヤキソバ | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 | 
| セイフ | 国の政治を行う機関。内閣を指す。 | 
| マストウ | 次の苗字を何と読むか。「桝藤」 特に多い都道府県(徳島) | 
| タケウマ | 子供の遊具で、二本の竹ざおにつけた足がかりに足を乗せ、さおの上部をにぎって歩くもの。 |