クロスワード8×11(ニユウシヤ、カンキヨウ)_問題23
このページは「無料印刷クロスワード(イイトヨ、パーツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イイトヨ、パーツ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||||||
| 31 | 32 | |||||||||
| 33 | 34 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 尿に含まれているアンモニアはどこで作られているか。 |
|---|---|
| 3 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| 5 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 6 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
| 7 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 8 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 9 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
| 11 | 船が港を出ること。出航。出帆。 |
| 13 | ナスの別称。 |
| 15 | 愛媛県新居浜市発祥の郷土料理である。フグの白身や皮などを細切れにしポン酢ともみじおろしで味付け |
| 18 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
| 19 | 動物の後ろの足。 |
| 21 | 水で洗うこと。 |
| 22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
| 24 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「以心○○○○」 (漢検3級レベル) |
| 26 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| 28 | 円をおしつぶしたような形。 |
| 29 | 神奈川県南東部にある「○○○半島」。 |
| 30 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
ヨコのカギ:
| 1 | 「若勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
|---|---|
| 4 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
| 8 | みより。親類。親子・兄弟・親戚。 |
| 10 | おなかがすくこと。 |
| 12 | 言葉の中に他の物事を隠して、その意味を当てさせる遊び。なぞかけ。 |
| 14 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| 16 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 17 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 18 | 同様の「処遇」を受けた。 (漢検3級レベル) |
| 20 | 「出見」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
| 23 | テレビの映像。 |
| 25 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
| 27 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
| 29 | マイクロネシアとも呼ばれる、海洋部分類を何というか。 |
| 31 | 液体と固体の両方の性質を持つ物質で、電気(電圧)により画像や文字などをディスプレイに表示することができる。 |
| 32 | アバラの下側の肉の部位。 |
| 33 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 34 | インド料理の飲物でダヒーをベースに作られる。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ナジミ | なれ親しんでよく知っていること。 | |
| ボンチ | 周囲を山で囲まれた平地。 | |
| テンサク | 他人の詩文・答案などを、字句を書き加えたり削ったりして直すこと。 | |
| テゴタエ | 何かをした瞬間に手に受ける感じ。 | |
| セチ | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) | |
| excited | 興奮した | |
| アトシマツ | 物事をやった後、きれに整えること。 | |
| バナナ | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 | |
| use | 使う | |
| 郵便/~を投函する | ||
| タンコウ | 石炭を採掘する鉱山。 | |
| カク | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 | |
| famous | 有名な | |
| エハガキ | はがきの裏に絵や写真を印刷したもの。 | |
| スダカ | 次の苗字を何と読むか。「巣鷹」 特に多い都道府県(岐阜) | |




