このページは「無料印刷クロスワード(サンリン、ジユンパク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サンリン、ジユンパク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 |  |  | 7 |  | 
 | 8 |  | 9 |  | 10 |  |  | 11 |  |  | 
| 12 |  | 13 |  | 14 |  | 15 | 16 |  |  | 17 | 
| 18 | 19 |  | 20 |  | 21 |  | 22 |  |  |  | 
| 23 |  | 24 |  |  | 25 | 26 |  |  |  |  | 
 |  |  |  | 27 |  |  |  |  | 28 |  | 
 | 29 |  | 30 |  |  |  | 31 |  |  |  | 
| 32 |  |  |  |  |  | 33 |  |  | 34 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) | 
|---|
| 3 | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 | 
|---|
| 5 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 | 
|---|
| 6 | 空気の約78%を占める物質は何か。 | 
|---|
| 7 | 仲がいいこと。 | 
|---|
| 9 | 突っ込むこと。漫才で中心になって話を進める役。 | 
|---|
| 11 | あるべきすがた。 | 
|---|
| 12 | 出来上がったばかり。 | 
|---|
| 14 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 16 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。 | 
|---|
| 17 | 彼女は平成の「歌姫」と呼ばれている。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) | 
|---|
| 21 | 音を記録すること。 | 
|---|
| 24 | 文字を正しく、美しく書くための練習。 | 
|---|
| 26 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 27 | 力を貸して助けること。 | 
|---|
| 28 | 江戸時代に始まった、劇・音楽・舞踊などの要素を集大成した日本特有の総合演劇。 | 
|---|
| 29 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 30 | 「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ある地方の中の、西の部分。 | 
|---|
| 4 | 小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。 | 
|---|
| 7 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 | 
|---|
| 8 | 一年で五番目の月。 | 
|---|
| 10 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 11 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 | 
|---|
| 13 | いろいろな物の値段。 | 
|---|
| 15 | 機器を用いて建造物や土地などの高低・方向・距離などを測ること。 | 
|---|
| 18 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 20 | 考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。 | 
|---|
| 22 | 「中下」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 23 | 自分が楽しんでいるもの。将来のよい状態を期待すること。 | 
|---|
| 25 | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 | 
|---|
| 27 | 生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。 | 
|---|
| 28 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 | 
|---|
| 29 | 小学校入学前の幼児のための教育機関。 | 
|---|
| 31 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 | 
|---|
| 32 | 伝達事項などの文書を掲示するための板。 | 
|---|
| 33 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 | 
|---|
| 34 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヨウチエン | 小学校入学前の幼児のための教育機関。 | 
| ヘンアツ | 圧力を変えること。電圧を変えること。 | 
| ゼンセンメン | 気団と気団が接する面のこと。 | 
| モノゴト | 形のあるもの、ないもののすべて。いろいろな物や事がら。 | 
| ピーナツツ | 落花生の実。ピーナツ。 | 
| タビ | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 | 
| アフリカ | インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。 | 
| ニシウワトコ | 次の苗字を何と読むか。「西上床」 特に多い都道府県(鹿児島) | 
| タイシヨウ | 昭和時代の前は何時代か? | 
| クジ | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
| lonely | 淋しい/ひとりの | 
| サダメ | 決められたこと。決まり。運命。 | 
| マジメ | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 | 
| soup | スープ | 
| ゾウスイ | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 |