このページは「無料印刷クロスワード(シンシヤ、liberty)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シンシヤ、liberty】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| | | 10 | | 11 | | 12 | | | |
| 13 | | 14 | | | 15 | 16 | | | | |
| | | | 17 | | | | | 18 | |
| 19 | | | | | | 20 | | 21 | | |
| | | | 22 | | | | 23 | | 24 |
| 25 | | 26 | | | 27 | | | | |
| 28 | | | | | 29 | | | 30 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 3 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
|---|
| 4 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
|---|
| 6 | 塩味をつけるときの、塩の量。 |
|---|
| 7 | 物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。 |
|---|
| 8 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
|---|
| 9 | その時の気分や思い付きで行動するさま。気持ちが変わりやすいさま。 |
|---|
| 11 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
|---|
| 13 | 1872年、作られた制度として四民平等の「○○○○戸籍」。 |
|---|
| 14 | 友達どうしの親愛の情。 |
|---|
| 16 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を何というか。 |
|---|
| 17 | お金を送ること。 |
|---|
| 18 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
|---|
| 21 | 火が十分に燃えないまま途中で消えてしまうこと。 |
|---|
| 24 | 草と木。植物。 |
|---|
| 25 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
|---|
| 26 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 正式ではないが、世間一般に通用している名称。通り名。 |
|---|
| 5 | 細胞の間を満たしている液体を何というか。 |
|---|
| 10 | 「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 12 | 小さな麻袋に小豆などを入れてぬったもの。またはそれを使った遊び。 |
|---|
| 13 | 一遍は何を開いたか。 |
|---|
| 15 | 東京都の議決機関。 |
|---|
| 17 | 全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。 |
|---|
| 18 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
|---|
| 19 | 心の中で感じていること。心中の思い。 |
|---|
| 20 | タコのようにあしに節が無く、体が膜でおわれている動物を何動物というか。 |
|---|
| 22 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
|---|
| 23 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
|---|
| 25 | おたがいに物と物を取りかえること。取りかえ。 |
|---|
| 27 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
|---|
| 28 | そこにいる人すべて。みんな。 |
|---|
| 29 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
|---|
| 30 | 冷たい空気。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| security | 安心/安全/治安 |
| ブンダン | 一つにつながっているものを、断ち切って別々に分けること。 |
| ジヨゲン | 役に立つような言葉を添えて助けること。また、その言葉。アドバイス。 |
| ゲーム | 得点や勝ち負けを争う遊び。スポーツの試合。 |
| イシゾエ | 次の苗字を何と読むか。「石添」 特に多い都道府県(新潟、福島) |
| キヨウジユ | 学問・技術・技能などを教えること。大学などで専門の学問・技能を教え、またその研究に従事する職。 |
| ジユニア | 年少者。特に十代の少年少女。下級生。二世。 |
| eighteenth | 18番目の |
| シヨウテン | 凸レンズに光をあてた時、光が1点に集まる。この点のこと。 |
| チンダ | 次の苗字を何と読むか。「鎮田」 特に多い都道府県(高知) |
| ツメ | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
| アラレ | もちを小さく切って味をつけて、焼いたり干したりした食べ物。 |
| イシカリガワ | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、長さの1級河川。 |
| ゴウテイ | 大きくて立派な邸宅。 |
| リレキシヨ | 履歴を書いた書類。 |