このページは「無料印刷クロスワード(シヨテン、カンゼン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヨテン、カンゼン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 |
| | 8 | | 9 | | 10 | 11 | | 12 | 13 | |
| 14 | 15 | | | 16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | |
| 21 | | 22 | | 23 | 24 | | 25 | | | |
| 26 | | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | | 31 | 32 |
| 33 | | 34 | | 35 | 36 | | 37 | | 38 | | |
| | 39 | 40 | | 41 | | | | 42 | | |
| 43 | | | 44 | | | | 45 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「脱退」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 2 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
|---|
| 4 | 空気の動き、空気の流れ。 |
|---|
| 6 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
|---|
| 7 | 空気中にふくまれている水蒸気の割合。 |
|---|
| 8 | 広大な土地。天に対する地上のこと。 |
|---|
| 9 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
|---|
| 11 | 世間の人々に知られていない話。 |
|---|
| 13 | ローマ教皇側も反省と改革を行い、ロヨラが始めた集団を「○○○○会」という。 |
|---|
| 15 | キリストが誕生した年を紀元元年とする年代の数え方。 |
|---|
| 17 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 19 | ある基準によって決めた順序の中の位置。 |
|---|
| 22 | その時々につけられた物の値段。 |
|---|
| 24 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
|---|
| 26 | 床の下。 |
|---|
| 28 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 30 | 親しく思う気持ち。 |
|---|
| 32 | 次の熟語の類義語。 「幼稚」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 34 | やせていること。「○○の大食い」 |
|---|
| 36 | 器具などに取り付ける金属製の付属品。 |
|---|
| 38 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
|---|
| 40 | 「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
|---|
| 3 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
|---|
| 5 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を○○川という。 |
|---|
| 8 | 相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。 |
|---|
| 10 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 12 | 海とベルギーとオランダに隣接した国はどこか。 |
|---|
| 14 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
|---|
| 16 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 18 | 「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
|---|
| 20 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
|---|
| 21 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
|---|
| 23 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
|---|
| 25 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
|---|
| 26 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 27 | お寺の「鐘」を鳴らす。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 29 | 布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。 |
|---|
| 31 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
|---|
| 33 | 「蛎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 35 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 37 | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。 |
|---|
| 39 | 「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
|---|
| 41 | 沖縄県の県庁所在地。 |
|---|
| 42 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
|---|
| 43 | 「田賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、東京、福井、山形) |
|---|
| 44 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。 |
|---|
| 45 | 結婚相手を求めている男女が紹介者の仲介によって面会すること。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シンリヨウ | 診察して治療すること。 |
| ケイソ | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
| クチク | 追い払うこと。 |
| meal | 食事 |
| トシヨシツ | 多くの図書などを集めて保管し、利用者に閲覧させる部屋。 |
| シイクマ | 次の苗字を何と読むか。「椎熊」 特に多い都道府県(千葉) |
| ミズカキ | 水鳥・カエルなどの指の間にある薄い膜。 |
| ミリン | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
| イジユツ | 傷や病気をなおす技術。 |
| オカブ | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
| アメリシウム | 元素記号「Am」で表す元素名 語源:発見地アメリカ |
| ゾウチク | すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。 |
| モノカゲ | 物に隠れて見えない所。 |
| オトシモノ | 気が付かないで金品を落とすこと。または、その金品。 |
| ケベツク | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある「○○○○州」。 |