このページは「無料印刷クロスワード(リクロ、アイデア)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:リクロ、アイデア】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 |  |  | 6 | 7 |  | 8 | 
 | 9 | 10 |  | 11 |  |  |  | 12 |  |  |  |  | 
| 13 |  | 14 |  |  |  | 15 | 16 |  |  | 17 | 18 |  | 
| 19 |  |  |  | 20 | 21 |  | 22 |  | 23 |  | 24 |  | 
 |  | 25 | 26 |  | 27 |  |  |  | 28 |  |  |  | 
| 29 | 30 |  | 31 |  |  |  | 32 | 33 |  |  | 34 | 35 | 
 | 36 |  |  |  | 37 | 38 |  | 39 |  | 40 |  |  | 
| 41 |  |  | 42 |  |  | 43 |  |  |  | 44 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | 
|---|
| 4 | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 | 
|---|
| 5 | 映画やテレビで、題名・配役・説明などを文字で表したもの。 | 
|---|
| 6 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 7 | 往復。行ったり来たり。 | 
|---|
| 8 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) | 
|---|
| 10 | 学術研究の促進、学者同士の連絡などを目的に組織された団体や会合。 | 
|---|
| 12 | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 | 
|---|
| 13 | ボイルした蟹肉を炊いた米の上に散らすか混ぜ込む日本の料理である。 | 
|---|
| 16 | 地中の鉱物などを掘って取ること。 | 
|---|
| 18 | 出したり入れたりすること。 | 
|---|
| 21 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 | 
|---|
| 23 | 建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。 | 
|---|
| 26 | 体を動かそうとすること。「○○○○がとれない」 | 
|---|
| 30 | 政治的・社会的特権を世襲する上層階級。恵まれた境遇を享受している人。 | 
|---|
| 33 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 | 
|---|
| 35 | 「紀伊馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) | 
|---|
| 38 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 | 
|---|
| 40 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 | 
|---|
| 3 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 | 
|---|
| 5 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 | 
|---|
| 6 | 水の重さによる圧力を何というか? | 
|---|
| 9 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 11 | 私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 12 | 弱々しい気持ち。内気。 | 
|---|
| 14 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 15 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 | 
|---|
| 17 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) | 
|---|
| 19 | よいと認めて許可すること。 | 
|---|
| 20 | こしかけ。座る物。地位。 | 
|---|
| 22 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 | 
|---|
| 24 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) | 
|---|
| 25 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 | 
|---|
| 27 | 豚肉。 | 
|---|
| 28 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 | 
|---|
| 29 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 31 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 32 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 34 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 36 | 世間で日常的に使われている話し言葉。改まった場では使いにくい卑俗な言葉。 | 
|---|
| 37 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 | 
|---|
| 39 | 「良倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 41 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) | 
|---|
| 42 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) | 
|---|
| 43 | 頭や顔をおおう布製のかぶりもの。 | 
|---|
| 44 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クノリ | 次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀) | 
| ギヨウカイガン | 火山の噴出物が堆積してできた岩石を何というか。 | 
| ハクマイ | 玄米をついて糠・胚芽などを取り除いて白くした米。精米。 | 
| エブミ | キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったこと。 | 
| ホアシ | 次の苗字を何と読むか。「保足」 特に多い都道府県(栃木、埼玉) | 
| シンガー | 歌手。 | 
| limit | 限度/制限/~を制限する | 
| meet | 会う | 
| ラーユ | 中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。 | 
| ギヨニク | 魚の肉。 | 
| オヤシオ | 千島海流を別名。 | 
| バンゴウ | 順番を表したり、見分けるのに役立てたりするための数字。ナンバー。 | 
| long-term | 長期的な | 
| ゾクミン | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の低いとされる農民を何というか。 | 
| シート | 座席。席。 |