このページは「無料印刷クロスワード(トオリ、blink)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トオリ、blink】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
| | 8 | | | | 9 | | 10 | | 11 | | |
| 12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | 18 | 19 |
| 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | 25 | | |
| 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | |
| 33 | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | | |
| 39 | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | 45 |
| 46 | | | | 47 | | | | 48 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
|---|
| 2 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
|---|
| 3 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
|---|
| 4 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
|---|
| 6 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
|---|
| 7 | 次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 8 | しましまのある馬。ゼブラ。 |
|---|
| 9 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
|---|
| 10 | 「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
|---|
| 13 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
|---|
| 15 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|
| 17 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
|---|
| 19 | 一般の小売店で売られていること。 |
|---|
| 21 | 数あるキノコの中でも知名度、人気ともに高いものの1つである。 |
|---|
| 23 | 秘密にしておくこと。 |
|---|
| 25 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
|---|
| 26 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
|---|
| 28 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|
| 30 | 順に長く並んだもの。並び。 |
|---|
| 32 | 男女が会うこと。また、会う約束。 |
|---|
| 34 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
|---|
| 36 | 新潟県と福島県、群馬県を含む○○○山脈。 |
|---|
| 38 | 「窪津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 40 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
|---|
| 42 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
|---|
| 44 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 45 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 2 | 苗字と名前。姓名。 |
|---|
| 5 | 次の熟語の類義語。 「巨木」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 8 | 身につけて持っていること。「○○○品」 |
|---|
| 9 | 正しい音程で歌を歌えないこと。または、そのような人。 |
|---|
| 11 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
|---|
| 12 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
|---|
| 14 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | アバラの下側の肉の部位。 |
|---|
| 18 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 22 | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
|---|
| 24 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
|---|
| 27 | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 |
|---|
| 29 | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 |
|---|
| 31 | 親の持つ形質が子に伝わること。 |
|---|
| 33 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
|---|
| 35 | 水田に稲の苗を植えること。 |
|---|
| 37 | 自転車が「疾駆」していった。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 39 | からくりや仕組み。 |
|---|
| 41 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 43 | 週末は趣味に「没頭」しています。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 46 | 山形県と青森県の間にある県。 |
|---|
| 47 | 「日越」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬) |
|---|
| 48 | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アンチ | 反対の。反。 |
| トジマリ | 出入り口の戸や窓を閉め、かぎなどをかけること。 |
| ジユウデンシ | 物質内を自由に動き回れる電子のこと。 |
| マエモト | 次の苗字を何と読むか。「前本」 特に多い都道府県(兵庫、広島) |
| ハシオ | 次の苗字を何と読むか。「箸尾」 特に多い都道府県(奈良、和歌山、京都、香川) |
| セイフク | その集団・団体などに所属する人が着ることを定められている衣服。ユニフォーム。 |
| weekly | 週刊 |
| タキギ | 燃料にするための木。まき。 |
| impose | ~を課す |
| spoil | ~を台無しにする |
| ハクキン | 元素記号「Pt」で表す元素名 性質:銀に似ている 高価 |
| パピルス | 古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のこと。 |
| シヨニチ | 何日か続く興行・催し物などの最初の日。 |
| heaven | 天 |
| ランキング | 順位をつけること。等級をつけること。 |