クロスワード8×15(ホゴ、トウタツ)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(ヒトクチ、ハヤサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒトクチ、ハヤサ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||
| 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | |||||||||
| 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ||||||||
| 55 | 56 | 57 | 58 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
|---|---|
| 4 | 「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 6 | 出来事。行事。事件。 |
| 7 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 9 | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 |
| 10 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
| 11 | そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。 |
| 13 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
| 15 | 出掛ける直前になって「慌てる」。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 西洋料理では主に刻んで料理にふりかけて調味料として使われる。ベークドポテト、ポテトサラダ、スープの浮身、オムレツの具などによくあう。 |
| 19 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
| 20 | 水平・左右の方向。 |
| 22 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
| 27 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
| 29 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 31 | すぐれた才能。「○○○○教育」 |
| 33 | 「石蔵」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
| 35 | その年、初めて見る夢。 |
| 37 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 39 | 「津露」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 41 | 薄い紅色。希望や喜びにあふれた様子。 |
| 42 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
| 45 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
| 47 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
| 50 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
| 52 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| 54 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
|---|---|
| 3 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
| 5 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
| 8 | 麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。 |
| 12 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
| 14 | 戸。扉。 |
| 16 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
| 18 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 |
| 21 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
| 23 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
| 24 | 「屋冨祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 25 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
| 28 | 開いた手のひら。 |
| 30 | 東京都が経営・管理すること。 |
| 32 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
| 34 | 打ち破ること。 |
| 36 | かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」 |
| 38 | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 |
| 40 | 「舌歯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
| 43 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
| 44 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
| 46 | かぎをかけること。 |
| 48 | は唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料 |
| 49 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 51 | お米を「炊いて」おいてください。 (漢検3級レベル) |
| 53 | うらなうこと。 |
| 55 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
| 56 | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道をユーロ○○○という。 |
| 57 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
| 58 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| kilometer | キロメートル | |
| blow | 吹く | |
| チヨウキ | 長い期間。長期間。 | |
| ancestor | 祖先 | |
| モクヨウ | 水曜日の次の日。 | |
| box | 箱 | |
| カタヒジ | 片方のひじ。 | |
| recently | 最近 | |
| ウキ | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | |
| ウバグルマ | 幼児を乗せる、四輪の手押し車。 | |
| コウキシン | もの好きな心。めずらしいものや、不思議なものを知りたいと思う心。 | |
| field | 野原/競技場 | |
| マイシヨク | 食事のたび。食事ごと。 | |
| シヨユウ | 持っていること。 | |
| reference | 言及/参照 | |




