クロスワード8×15(トビイリ、シマオ)_問題8
このページは「無料印刷クロスワード(ソンザイ、victim)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソンザイ、victim】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | |||||||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||||
| 53 | 54 | 55 | 56 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 水の重さによる圧力を何というか? |
|---|---|
| 2 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
| 4 | 「皇帝」として君臨する。 (漢検3級レベル) |
| 5 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
| 7 | BTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。 |
| 8 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
| 10 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 11 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
| 13 | 名前が同じであること。同じ名。 |
| 15 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
| 17 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
| 19 | 硬くてじょうぶな鉄。 |
| 23 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
| 25 | 男親。 |
| 27 | 「木皿儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
| 29 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
| 31 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一実」 (漢検3級レベル) |
| 33 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
| 35 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
| 37 | 次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル) |
| 39 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 41 | 日付と時間。日数と時間。 |
| 43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
| 45 | はばのせまい小さな道。 |
| 47 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
| 49 | 「与良」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、東京) |
| 52 | 「野茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
ヨコのカギ:
| 1 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
|---|---|
| 3 | 歩くこと。 |
| 6 | 人の世の「悲哀」を感じる。 (漢検3級レベル) |
| 9 | 「戸江」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
| 12 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
| 14 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
| 16 | 腹の辺り。 |
| 18 | 次の熟語の対義語。 「未婚」 (漢検3級レベル) |
| 20 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
| 21 | 生き返ること。よみがえること。 |
| 22 | お金がいらないこと。 |
| 24 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
| 26 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 28 | 五の次の数。むっつ。 |
| 30 | 点数・得点が全くないこと。 |
| 32 | ある区切られた土地の範囲。 |
| 34 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
| 36 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
| 38 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
| 39 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 40 | 抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。 |
| 42 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
| 44 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○一転」 (漢検3級レベル) |
| 46 | むかし、天皇の住まいがあった所。 |
| 48 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
| 50 | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 |
| 51 | 「余海」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 53 | 「伊左治」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
| 54 | 雷を伴った激しい雨。 |
| 55 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
| 56 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クビ | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 | |
| メデイア | 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 | |
| ダンノウラ | 1185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。 | |
| ヤスカゲ | 次の苗字を何と読むか。「安影」 特に多い都道府県(宮崎、愛知) | |
| フルカコイ | 次の苗字を何と読むか。「古栫」 特に多い都道府県(鹿児島) | |
| strong | 強い/じょうぶな | |
| ウンキユウ | 「運転休止」の略。乗り物の運転・運行を休むこと。 | |
| テキトウ | ちょうどよく当てはまる様子。分量などがちょうどいいさま。いいかげんなさま。 | |
| ツララ | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 | |
| カオモジ | 電子メールなどに用いる、記号や文字で表現した顔。 | |
| ホユウ | 自分のものとして持っていること。 | |
| キイ | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。 | |
| レシート | 領収書。特にレジで金額などを印字した紙。 | |
| traffic | 交通/往来/交通の | |
| ソエハラ | 次の苗字を何と読むか。「添原」 特に多い都道府県(新潟) | |




