クロスワード8×6(bury、モチゴメ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(アキハラ、ラテン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アキハラ、ラテン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | 16 | |||
| 17 | 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | ある共通した性質・傾向などを持つ個々の物をひとまとめにして呼ぶこと。また、その呼び名。 |
|---|---|
| 2 | ある仕事のために、それぞれの役割をもってはたらく人たち。 |
| 3 | むかし、天皇の住まいがあった所。 |
| 6 | 千曲川にそって広がる盆地ではリンゴの産地になっている。この盆地を何というか。 |
| 8 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 9 | アメリカ食文化圏における、主に小麦を主原料とした小型の焼き菓子の総称 |
| 13 | 「対尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、福岡) |
| 14 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
| 16 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
|---|---|
| 4 | 「上高家」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 5 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
| 7 | 西洋風の衣服。 |
| 10 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 11 | 「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 12 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 |
| 15 | 英語で季節や旬のこと。 |
| 17 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーと「○○○」の栽培が盛んである。 |
| 18 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ideal | 理想/理想の | |
| visitor | 訪問者 | |
| ネフダ | 値段を書いた札。 | |
| ジヤグチ | 水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。 | |
| タツチ | 英語で触れることやさわること。 | |
| ゼンニン | 前にその任務・地位に就いていたこと。また、その人。 | |
| イナ | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 | |
| ケンセイヨウゴ | 立憲政治を守る「○○○○○○○運動」。 | |
| nuclear | 核の | |
| ダイタン | 物事を恐れず、思い切ってするさま。 | |
| シザイ | 物を作る材料とする物資。「建築○○○」 | |
| ナツトク | 考え方や意味がよくわかること。 | |
| キズナ | はなれることができない、人のつながり。 | |
| スゴウデ | 普通の人にはできないような、並外れた技量をもっていること。 | |
| リンカ | となりの家。 | |




