クロスワード8×6(ワナゲ、cry)_問題30
このページは「無料印刷クロスワード(ニダイ、say)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニダイ、say】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | |||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | 15 | |||
| 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「同情」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 一つの九倍。八つの次の数。九歳。 |
| 3 | 気圧には低気圧と高気圧がある。下降気流ができるのはどちらか。 |
| 4 | 自分の仲間。 |
| 7 | 水や風などの外的営力により岩石や地層が削られることを何というか。 |
| 8 | てこで、力を加える場所。 |
| 12 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
| 13 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
| 14 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
| 15 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
ヨコのカギ:
| 2 | ためし。試みること。 |
|---|---|
| 5 | 学校を廃止すること。また、その学校。 |
| 6 | 軒(のき)の下。 |
| 8 | 計画を立てること。また、原案や草案を作ること。 |
| 9 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
| 10 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 11 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
| 13 | 琵琶湖を望むある山の寺に対して、織田信長はきびしい態度をとり屈伏させた。その寺の名は何か。 |
| 16 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ホウシ | シダ植物は何によって増えていくか。 | |
| argue | (感情的に)論じる/~だと主張する | |
| ミアイ | 結婚相手を求めている男女が紹介者の仲介によって面会すること。 | |
| トオリミチ | 行き来のために通る道。また、通りすがりの道。 | |
| ツボ | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 | |
| アレコレ | あれやこれや。 | |
| ラモト | 次の苗字を何と読むか。「羅本」 特に多い都道府県(兵庫) | |
| オキテ | 決まりごと。定め。 | |
| ネガイゴト | 願う事柄。特に、神仏に祈願する事柄。 | |
| タカ | 次の苗字を何と読むか。「多加」 特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) | |
| チヨ | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 | |
| justify | ~を正当化する | |
| meaning | 意味 | |
| テイリ | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 | |
| リツトン | 満州事変について国際連盟がおくった「○○○○調査団」。 | |




