このページは「無料印刷クロスワード(ウエキ、ネドコ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ウエキ、ネドコ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | |
| 9 | | 10 | | | | 11 | |
| 12 | 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | 17 | | 18 | | | 19 |
| 20 | | | 21 | | | | |
| 22 | | | 23 | 24 | | 25 | |
| | 26 | | | | 27 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
|---|
| 3 | 「門埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 4 | 警戒・監督などのために見回ること。また、その人。 |
|---|
| 5 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
|---|
| 6 | ギリシャ文字「φ」を何と読むか? 直径に使われる「φ25mm」とか。読めないと大人になって恥ずかしいかも! |
|---|
| 8 | 背骨をもつ動物を何というか。 |
|---|
| 9 | 空気の動き、空気の流れ。 |
|---|
| 11 | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
|---|
| 13 | 防寒用・保温用として、ひざの上にかける毛布や布。 |
|---|
| 15 | ギリシャ文字「ψ」を何と読むか? 使い方「ψ(`▽´)ψ」参考までに(笑 |
|---|
| 17 | 小さくてそまつな家。 |
|---|
| 19 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 20 | 物の上からかぶせて隠すこと。物の前にかけて隠すこと。 |
|---|
| 21 | 薬などを使って、体の感覚をまひさせること。 |
|---|
| 24 | 重さの単位。千キログラム。 |
|---|
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 調理法の一種で素材に塩をふり、揉み込むこと。転じて、マッサージ法の一種をさす。 |
|---|
| 5 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
|---|
| 7 | ラジウムなどから出る放射線の一種。 |
|---|
| 10 | 「野脇」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、北海道) |
|---|
| 11 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
|---|
| 12 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 14 | 腹を立てること。 |
|---|
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
|---|
| 18 | 熱した石を使用して食材を加熱する調理法。 |
|---|
| 20 | 広島県と兵庫県の間にある県。 |
|---|
| 22 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
|---|
| 23 | 薪(まき)・石油・ガス・電熱などを利用する室内用暖房器具。 |
|---|
| 26 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| information | 情報 |
| ジユウタク | 人のすみか。住まい。 |
| theme | テーマ |
| フウリン | 金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。 |
| ヒマゴ | 孫の子。ひいまご。 |
| ナニモノ | 名前・身分などのわからない人を指す言葉。だれ。あらゆる人。いかなる人。 |
| センザイ | 食器・野菜・衣服などを洗うために使う薬品。 |
| virtue | 徳/美徳/長所 |
| フクミミ | 耳たぶの大きい耳。 |
| step | 措置/歩み |
| キンユウ | 金銭の融通。資金の需要と供給に関すること。 |
| タネガシマ | 鉄砲が日本に伝来した島はどこか。 |
| ヒラオヨギ | 泳法の一つ。体を下向きにし、両手を左右対称に開きながら水をかき、足はカエル足を用いて進む。 |
| キセノン | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
| テキカク | 的をはずさないで、たしかであること。まちがいないこと。 |