このページは「無料印刷クロスワード(ウメシユ、ミズクサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ウメシユ、ミズクサ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 |  | 
 | 8 |  |  | 9 |  | 10 |  |  | 
| 11 |  | 12 |  |  | 13 |  | 14 | 15 | 
| 16 | 17 |  | 18 |  |  | 19 |  |  | 
| 20 |  | 21 |  |  |  | 22 |  |  | 
 |  | 23 | 24 |  | 25 |  |  |  | 
| 26 | 27 |  |  |  | 28 |  | 29 |  | 
| 30 |  |  |  |  |  | 31 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) | 
|---|
| 3 | 区切られた範囲の地域。 | 
|---|
| 4 | 一か月を単位として契約すること。 | 
|---|
| 6 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) | 
|---|
| 7 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 | 
|---|
| 9 | 旅客を乗せて運ぶための飛行機。りょかっき。 | 
|---|
| 11 | 日本最南端の島はどこの都道府県に属しているか。 | 
|---|
| 13 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 15 | 意義があること。価値があること。 | 
|---|
| 17 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 19 | 砂糖や牛乳を煮詰めて作るキャンディ菓子やその材料のこと。 | 
|---|
| 21 | 五の次の数。むっつ。 | 
|---|
| 24 | 「酒尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 25 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 | 
|---|
| 27 | 明治時代の前は何時代か? | 
|---|
| 29 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 鉱物・埋蔵物などを許可なく掘って盗み取ること。 | 
|---|
| 5 | 「互い」の丁寧語。 | 
|---|
| 8 | 「追切」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) | 
|---|
| 10 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 | 
|---|
| 12 | もうけるためにサービス、販売、生産をする事業。または、それをする団体。 | 
|---|
| 14 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 | 
|---|
| 16 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 | 
|---|
| 18 | マグロ延縄や突きん棒で漁獲される。新鮮な肉は淡いピンク色だが、冷凍すると白濁になる。味はマカジキよりは劣るとされている。 | 
|---|
| 20 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか | 
|---|
| 22 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 | 
|---|
| 23 | 「草木原」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
| 26 | より高い所。 | 
|---|
| 28 | やったことのないことを実際にやってみること。 | 
|---|
| 30 | 作業が「滞る」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 31 | 「社会契約論」をとなえた人物。 | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| living | 生きている | 
| エド | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 | 
| アワー | 勤・通学者のために交通機関が混雑する朝夕の時間のことをラッシュ○○○と呼ぶ。 | 
| テガミ | だれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。 | 
| ロシア | レーニンが指導した「○○○革命」。 | 
| disappoint | ~をがっかりさせる | 
| bathroom | 浴室 | 
| ブランコ | つり下げた日本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 | 
| ヌケガラ | 昆虫やヘビなどが脱皮した後の殻。 | 
| テイコウ | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○○○権」という。 | 
| リヨウサン | 同一の商品を大量に生産すること。大量生産。 | 
| ハクイ | 白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。 | 
| シンボウ | 車やこまなどの真ん中にある棒。 | 
| カオル | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 | 
| ドウミヤク | 心臓から出ていく血管を「○○○○○」という。 |