クロスワード8×9(train、ムシキ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(シヨクドウ、grape)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヨクドウ、grape】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | |||||||
| 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | ||||||
| 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 物事をしているとちゅう。 |
|---|---|
| 3 | 昔の重さの単位。 |
| 4 | 墨一色で書かれた絵を何というか。 |
| 5 | ポルトガルとフランスに隣接した国はどこか。 |
| 6 | クルックス管などの放電現象にみられる電子の流れる線のこと。 |
| 7 | 年末にその年お世話になった人などに贈り物をすること。また、その贈り物。 |
| 11 | 金属の接合部を熱してとかし、つなぎ合わせること。 |
| 12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○守法」 (漢検3級レベル) |
| 13 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
| 15 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
| 17 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
| 20 | 兄弟姉妹の娘。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。 |
|---|---|
| 4 | ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。 |
| 6 | 病原菌があるという反応が現れないこと。 |
| 8 | その土地の地理・地形・事情などに通じていること。 |
| 9 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
| 10 | 大きな木。巨樹。 |
| 12 | 料理に使う刃物。 |
| 14 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
| 16 | 次の熟語の対義語。 「促進」 (漢検3級レベル) |
| 18 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
| 19 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| 21 | 次の漢字を何と読むか。「摂政」 メモ:君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
| 22 | オーストリアの首都。 |
| 23 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハカマ | 和装で、着物の上につけて腰から下をおおう、ゆったりとした衣服。 | |
| ザツソウ | 自然に生えてくる雑多な草。 | |
| エリ | 衣服の首の周り。 | |
| ニヨウボウ | 妻。自分の妻を指していう。 | |
| stay | 滞在 | |
| ナレツコ | すっかり慣れて、特別なことだと感じないこと。 | |
| improve | ~を改善する | |
| ホウデン | 帯電体が電気を失うこと。蓄電池から電流が流れ出すこと。 | |
| ギシキ | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 | |
| ジユチユウ | 注文を受けること。 | |
| ハナレワザ | 人を驚かすような大胆・奇抜な芸当や仕業。危険なわざ。 | |
| テンカイ | 大きく広げること。広がること。物事を繰り広げること。 | |
| ノウキヨウ | 「農業協同組合」の略。 | |
| after | ~の後で | |
| コンポウ | 包み込んで荷造りをすること。包装し、なわなどをかけて荷造りをすること。 | |




