このページは「無料印刷クロスワード(fully、ミオボエ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:fully、ミオボエ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 
| 8 |  |  | 9 |  | 10 |  | 11 |  | 12 |  | 
 | 13 | 14 |  |  | 15 | 16 |  |  |  |  | 
| 17 |  |  |  | 18 |  |  |  | 19 |  | 20 | 
 |  | 21 |  |  |  | 22 |  |  |  |  | 
 | 23 |  |  | 24 | 25 |  |  | 26 | 27 |  | 
| 28 |  |  | 29 |  |  |  | 30 |  |  | 31 | 
 |  | 32 |  |  | 33 |  |  |  | 34 |  | 
| 35 |  |  |  | 36 |  |  | 37 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 魚をつること。 | 
|---|
| 2 | 決められた道を進んで行くこと。 | 
|---|
| 3 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 | 
|---|
| 5 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 | 
|---|
| 6 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 | 
|---|
| 7 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 | 
|---|
| 9 | わからないことをたずねること。問題。 | 
|---|
| 10 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 | 
|---|
| 12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○引水」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 14 | 数量が多いことと少ないこと。 | 
|---|
| 16 | 「宿本」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) | 
|---|
| 17 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 18 | 英語で長く経験をつんで、すぐれた技術を持っている人のこと。 | 
|---|
| 19 | 数あるキノコの中でも知名度、人気ともに高いものの1つである。 | 
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 23 | 「硎」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 25 | 井戸のまわり。「○○○○会議」 | 
|---|
| 27 | 閉じ込められている場所から抜け出してにげること。 | 
|---|
| 28 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 | 
|---|
| 29 | あることをしようと考えること。または、その考え。 | 
|---|
| 30 | オランダのライン河河口近くに建設された港を「ユーロ○○○」という。 | 
|---|
| 31 | 三人組。三重奏。三重唱。 | 
|---|
| 32 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 電話で話をすること。 | 
|---|
| 4 | 新潟県と福島県、群馬県を含む○○○山脈。 | 
|---|
| 8 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 | 
|---|
| 9 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 | 
|---|
| 11 | 新潟県と秋田県の間にある県はどこか。 | 
|---|
| 13 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 | 
|---|
| 15 | 「欅」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) | 
|---|
| 17 | ある用途のための紙。 | 
|---|
| 18 | 寝台。ねどこ。 | 
|---|
| 19 | 深い部分。奥深い所。 | 
|---|
| 21 | 飲み過ぎて「酔って」しまった。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 実物をかたどって小さく作った物。 | 
|---|
| 23 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 | 
|---|
| 24 | 英語で「右」「右側」のこと。 | 
|---|
| 26 | お金がいらないこと。 | 
|---|
| 28 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 29 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 | 
|---|
| 30 | 洋服などに取り付けた袋状の物入れ。 | 
|---|
| 32 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 | 
|---|
| 33 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 | 
|---|
| 34 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 | 
|---|
| 35 | 被子植物の雌蕊(めしべ)を取り囲むように「○○○」がある。 | 
|---|
| 36 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 | 
|---|
| 37 | 水面から高く飛び出すことができる、胸びれの大きい魚。あご。 | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ラクガキ | 書いてはいけない所にいたずら書きすること。 | 
| チイ | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) | 
| キラク | 気づかいや気苦労がなく、のんびりしていること。のんきなこと。 | 
| カン | 金属製の容器。 | 
| initial | 当初の | 
| ジツエン | 公衆の前で実際にやってみせること。 | 
| together | 一緒に | 
| アキコ | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物。「与謝野○○○」 | 
| mail | 郵便 | 
| ワリカン | 勘定を人数で割って各人が均等に支払うこと。 | 
| トツプウ | 突然、はげしく吹く風。 | 
| explosion | 爆発 | 
| リキタ | 次の苗字を何と読むか。「力田」 特に多い都道府県(長崎、福島、広島) | 
| セツシヨウ | 次の漢字を何と読むか。「摂政」 メモ:君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 | 
| kid | 子供/(~を)からかう |