クロスワード9×11(delicious、ホゾン)_問題16
このページは「無料印刷クロスワード(delicious、ホゾン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:delicious、ホゾン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ||||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||
| 49 | 50 | 51 | 52 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | そこにいる人すべて。みんな。 |
|---|---|
| 4 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 6 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
| 8 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
| 10 | 同じ祖先から分かれた血統の者。 |
| 12 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
| 14 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 15 | 「仁科」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
| 17 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 19 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 21 | 絵画・写真・賞状などを入れて掲げるための枠。 |
| 23 | 「野和田」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
| 25 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
| 27 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
| 29 | 次の熟語の類義語。 「快活」 (漢検3級レベル) |
| 31 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
| 33 | 次の熟語の類義語。 「協力」 (漢検3級レベル) |
| 35 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 37 | 学校で一定の資格をもって児童・生徒・学生などの教育にあたる人。教員。 |
| 39 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
| 41 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
| 43 | イタリア料理に使うめん類の総称。 |
| 45 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
| 48 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
ヨコのカギ:
| 1 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
|---|---|
| 3 | 音声を聞く器官。 |
| 5 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
| 7 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 9 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
| 11 | 「世戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
| 13 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
| 16 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
| 18 | 決まり。法律。法則。方法。 |
| 20 | すごろくなどの終わり。おしまい。 |
| 22 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 24 | トンボの幼虫。 |
| 26 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
| 28 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
| 30 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 32 | 管を縦に構えて吹く笛。 |
| 34 | マメ科の一年草。種子は食用となる。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。 |
| 36 | うでの付け根と胴の間。 |
| 38 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 40 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 42 | 夜が終わり、東の空がしだいに明るくなってくるころ。 |
| 44 | 相手を思いやる心。異性を愛する気持ち。 |
| 46 | 人生・社会・政治などに対する一定の考え。 |
| 47 | 古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★ |
| 49 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
| 50 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
| 51 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
| 52 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ノリバ | 乗り物に乗るために設けられた場所。 | |
| married | 結婚した/既婚の | |
| primarily | 主として | |
| キマグレ | その時の気分や思い付きで行動するさま。気持ちが変わりやすいさま。 | |
| ダイジン | 国務大臣のこと。 | |
| ソウサイ | 政党・公社などの長として全体を取りまとめる職。 | |
| メレン | 次の苗字を何と読むか。「目連」 特に多い都道府県(大阪) | |
| オオガタ | 大きな型。同じものの中でも大きいこと。 | |
| emotional | 感情の/感情的な | |
| キヨウカイ | 土地や物事のさかい目。 | |
| タイル | 壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。 | |
| コクフク | むずかしいことや苦しいことに打ち勝つこと。 | |
| サカイ | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 | |
| ケイレイ | 敬意を表して礼をすること。 | |
| ハヤウチ | 続けざまに早い調子で打つこと。 | |




