クロスワード9×11(フカシン、ハツケン)_問題26
このページは「無料印刷クロスワード(フカシン、ハツケン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:フカシン、ハツケン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | |||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | |||||
| 40 | 41 | |||||||||
| 42 | 43 | 44 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
|---|---|
| 3 | 美しい声。 |
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
| 6 | 薄味の汁でさっと煮、そのまま煮汁の中で食材を冷まして味をしみ込ませる料理。 |
| 7 | 「治下」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 8 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
| 10 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
| 12 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
| 14 | 「鈴田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、愛知、神奈川) |
| 16 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
| 18 | 小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。 |
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一番」 (漢検3級レベル) |
| 22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「職権○○○○」 (漢検3級レベル) |
| 24 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 |
| 26 | 昔の重さの単位。 |
| 28 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
| 31 | 蒸し料理を作るための調理器具 |
| 33 | 粘土やセメントなどで作った管。 |
| 34 | 住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。 |
| 36 | 考え方や話を進めていくときの筋道。 |
| 38 | 見るのに最もよい時期。 |
| 39 | 禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。 |
| 40 | みっつ。 |
| 41 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 勢いの弱い火。弱火。 |
|---|---|
| 4 | 下の部分。下の方。 |
| 6 | 忍術を使って間諜・謀略活動などを行う者。忍術使い。忍びの者。 |
| 9 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 11 | 料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。 |
| 13 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
| 15 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
| 17 | 「輪竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 19 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
| 21 | 神奈川県南東部にある「○○○半島」。 |
| 23 | ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんです。 |
| 25 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。 |
| 27 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
| 29 | 決まっていること。決めたこと。 |
| 30 | 株式会社の取締役の一つ。社長を補佐し、会社の全般的な管理業務に当たる。「専務取締役」の略。 |
| 32 | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。 |
| 34 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
| 35 | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 |
| 37 | 神が行ったかのような、きわめて超人的なわざや技術。 |
| 40 | 砂粒のようになった金。 |
| 41 | その人の利益になることを主張して、その人を守ること。 |
| 42 | 英語で鶏肉のこと。 |
| 43 | 利益を受ける権利。 |
| 44 | 貸し付け。貸付金。「住宅○○○」 |
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| デコボコ | 物の表面に出っぱった所やへこんだ所があること。おうとつ。 | |
| オキザリ | その場に置いたままどこかへ行ってしまうこと。 | |
| ノヤマ | 野と山。野や山。 | |
| トシヨ | 本や書物のこと。 | |
| スローガン | 広く一般に浸透させるために、運動の趣旨や団体の主義・主張などを簡潔に言い表した語句。標語。 | |
| ゴウカク | 試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。 | |
| cup | カップ | |
| イジワル | 他人をわざと困らせてやろうとするさま。 | |
| テイソク | 速度が遅いこと。 | |
| ゲンミツ | 細かいところまで、厳しく気を配るさま。 | |
| ドウキヨ | いっしょの家で生活すること。 | |
| デンリユウ | 導体を伝わる電気の流れ。 | |
| mistake | 誤り/~を~と間違える | |
| trial | 裁判/試み | |
| convert | ~を変える/変わる | |




