このページは「無料印刷クロスワード(チヨウゴウ、similar)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チヨウゴウ、similar】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | | | |
| 21 | 22 | | | 23 | 24 | | | 25 | 26 | | 27 |
| 28 | | | 29 | | | | 30 | | | | |
| 31 | 32 | | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | |
| 37 | | | | 38 | | | | 39 | | | |
| | 40 | 41 | | | 42 | | | | 43 | 44 |
| 45 | | | | | 46 | | | 47 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
|---|
| 3 | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
|---|
| 5 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
|---|
| 6 | アンモニアは肝臓であるものに変えられる何になるか。 |
|---|
| 8 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
| 9 | 「百木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 10 | 重さの単位。千キログラム。 |
|---|
| 12 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
|---|
| 14 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
|---|
| 16 | 本や書物のこと。 |
|---|
| 18 | 次の熟語の類義語。 「発覚」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
|---|
| 22 | 自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。 |
|---|
| 24 | 傷や病気をなおす技術。 |
|---|
| 26 | 飛行機が出発したり、着いたりする所。 |
|---|
| 27 | 「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
|---|
| 29 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
|---|
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 32 | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |
|---|
| 34 | 海に住むカメ。 |
|---|
| 36 | 「五ケ山」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
| 37 | その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 38 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
| 39 | 「野殿」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
|---|
| 41 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 44 | 「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 意思や感情を伝えるための身体の動き。しぐさ。「○○○手振りで伝える」 |
|---|
| 4 | 次の熟語の類義語。 「負担」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | 「二井本」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 11 | 省くこと。省略。 |
|---|
| 13 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
|---|
| 15 | 政府の「諮問」機関に属する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
|---|
| 19 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
|---|
| 21 | 源頼朝が国ごとに置いた役職。 |
|---|
| 23 | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
|---|
| 25 | 根釧台地ではどのような農業がさかんか。 |
|---|
| 28 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
|---|
| 29 | 答えること。または、答えの言葉や手紙などのこと。 |
|---|
| 30 | 一つ二つ、一個二個と数えられる物の数。 |
|---|
| 31 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 |
|---|
| 33 | 夕方の太陽。入り日。 |
|---|
| 35 | 小さな声。 |
|---|
| 37 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
|---|
| 38 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
|---|
| 39 | 農業によって暮らしている家。 |
|---|
| 40 | 元の都の名を何というか。 |
|---|
| 42 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 |
|---|
| 43 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
|---|
| 45 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
|---|
| 46 | 肝臓の部位 |
|---|
| 47 | 「野々俣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クニカワ | 次の苗字を何と読むか。「国川」 特に多い都道府県(広島、大阪) |
| come | 来る |
| キヨクメン | 平面でない曲がった面。 |
| ネコ | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| リヨウホウ | 二つあるもののどちらも。両者。双方。 |
| シイノ | 次の苗字を何と読むか。「椎野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| イケン | ある事がらに対する考え。 |
| コンバン | 今日の晩。 |
| retire | 退職する/引退する |
| ポリネシア | ハワイが含まれる海洋部分類を何というか。 |
| candidate | 候補者/志願者 |
| オハヨウ | 親しい人や目下の人に朝初めて会ったときに言うあいさつ。 |
| happily | 幸せに/楽しく |
| obtain | ~を手に入れる |
| ニユウシヤ | 新しく会社に入って、社員になること。 |