このページは「無料印刷クロスワード(インシヨク、タチグイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:インシヨク、タチグイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | |
| | 9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | | |
| 14 | 15 | | 16 | | | | 17 | 18 | | 19 | 20 |
| 21 | 22 | | | 23 | 24 | | 25 | 26 | | |
| 27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | |
| 34 | 35 | | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | | |
| 40 | | 41 | | 42 | 43 | | 44 | | | 45 |
| 46 | | | 47 | 48 | | 49 | 50 | | | 51 | |
| 52 | | | | 53 | | | 54 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 物を作ったり、何かを行ったりするための器具。 |
|---|
| 2 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
|---|
| 4 | 旅をする人。 |
|---|
| 5 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
|---|
| 7 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 8 | 武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。 |
|---|
| 10 | 婿となって嫁の家に入ること。 |
|---|
| 12 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
|---|
| 15 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 18 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
|---|
| 20 | 形や体積の変化。のび・ちぢみ・ねじれ・ゆがみなど。 |
|---|
| 22 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
|---|
| 24 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
|---|
| 26 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
| 27 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
|---|
| 29 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
| 31 | 液体が気体になること。 |
|---|
| 33 | 「袋楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
|---|
| 35 | 本人が直接筆をとって書くこと。また、書いたもの。 |
|---|
| 37 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 39 | 背中などの、手の届かない所をかくのに使う道具。 |
|---|
| 41 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 43 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 45 | 追い払うこと。 |
|---|
| 46 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 48 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
|---|
| 50 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。 |
|---|
| 3 | 死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。 |
|---|
| 6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○令色」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
|---|
| 11 | 美しい容貌。美女、美男。 |
|---|
| 13 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
|---|
| 14 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 16 | 手足の五本の指の中でもっとも細くて小さい指。 |
|---|
| 17 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
|---|
| 19 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 21 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
|---|
| 23 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|
| 25 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
|---|
| 28 | 利子がつかないこと。無利息。 |
|---|
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 32 | 北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。 |
|---|
| 34 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|
| 36 | 五の次の数。むっつ。 |
|---|
| 38 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
|---|
| 40 | 「木一」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
| 42 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
|---|
| 44 | 何の苦労もなく、とても楽しいところ。 |
|---|
| 46 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 47 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
| 49 | 「石野」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
|---|
| 51 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
|---|
| 52 | 朝鮮半島の料理の一種で、スープと飯を組み合わせた料理 |
|---|
| 53 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
|---|
| 54 | 調査をして評価を決めること。 |
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| church | 教会 |
| them | 彼(女)らを(に) |
| ガンネン | 年号の改まった、一番最初の年。 |
| サイゴウ | 1877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。 |
| ロウドウ | 体や頭を使って仕事をすること。 |
| man | 男の人 |
| ヒノデ | 太陽が東の空に出てくること。 |
| フクラハギ | すねの後ろの筋肉のふくらんだ部分。 |
| walk | 歩く |
| ハクシキ | 広い知識をもっていること。博学。多識。 |
| ウレノコリ | 売れないで残った物。 |
| シゲミヤ | 次の苗字を何と読むか。「繁宮」 特に多い都道府県(山梨) |
| タンパクシツ | アンモニアは何が分解されるときにできるか。 |
| due | 行われる[到着する]予定である |
| ナマムギ | 横浜郊外でイギリス人が殺傷された「○○○○事件」。 |