このページは「無料印刷クロスワード(イキサツ、カイシヤク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イキサツ、カイシヤク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 |  | 
|  |  | 8 |  | 9 |  | 10 | 11 |  | 12 | 13 |  |  | 
| 14 | 15 |  |  | 16 | 17 |  | 18 | 19 |  | 20 |  | 21 | 
|  | 22 |  | 23 |  | 24 | 25 |  | 26 |  |  |  |  | 
| 27 |  |  | 28 | 29 |  | 30 |  |  |  | 31 | 32 |  | 
|  | 33 | 34 |  | 35 |  |  |  | 36 | 37 |  | 38 | 39 | 
| 40 |  | 41 |  |  |  | 42 | 43 |  | 44 | 45 |  |  | 
| 46 |  |  |  | 47 | 48 |  | 49 | 50 |  | 51 | 52 |  | 
|  |  | 53 |  |  | 54 |  |  | 55 |  |  | 56 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんです。 | 
|---|
| 2 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) | 
|---|
| 4 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 | 
|---|
| 6 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 | 
|---|
| 7 | よく似ていること。 | 
|---|
| 8 | 前もって決めることや決めたこと。 | 
|---|
| 9 | めんどうを見ること。手数や苦労。 | 
|---|
| 11 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 | 
|---|
| 13 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。 | 
|---|
| 15 | フランシスコ・ザビエルは「○○○○会」の宣教師である。 | 
|---|
| 17 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 19 | 「石蔵」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) | 
|---|
| 21 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 23 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 | 
|---|
| 25 | 1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。 | 
|---|
| 29 | 定期的に発着している船舶や航空機が運航を取りやめること。 | 
|---|
| 32 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 | 
|---|
| 34 | 「矢野倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、福島) | 
|---|
| 37 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 39 | 人や品物を、ある場所から他の場所に運び移すこと。 | 
|---|
| 40 | あることの思い出に残しておくこと。または、その物。 | 
|---|
| 43 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 45 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
|---|
| 48 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) | 
|---|
| 50 | トンボの幼虫。 | 
|---|
| 52 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) | 
|---|
| 3 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 5 | 「市議会議員」の略。 | 
|---|
| 7 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 | 
|---|
| 8 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 | 
|---|
| 10 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 | 
|---|
| 12 | ギリシャ文字「φ」を何と読むか? 直径に使われる「φ25mm」とか。読めないと大人になって恥ずかしいかも! | 
|---|
| 14 | お米を「炊いて」おいてください。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 16 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 18 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 20 | 子房は受粉後何になるか。 | 
|---|
| 22 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 | 
|---|
| 24 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
| 26 | 市が運営すること。 | 
|---|
| 27 | 元素記号「Sn」で表す元素名 | 
|---|
| 28 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 | 
|---|
| 30 | 省くこと。省略。 | 
|---|
| 31 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 33 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 35 | 月を眺めて楽しむこと。 | 
|---|
| 36 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 38 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 | 
|---|
| 41 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 | 
|---|
| 42 | 年上の女のきょうだい。 | 
|---|
| 44 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 | 
|---|
| 46 | 首の肉のこと。 | 
|---|
| 47 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
| 49 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) | 
|---|
| 51 | 物体が色を発するもとになる物質。 | 
|---|
| 53 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 | 
|---|
| 54 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 | 
|---|
| 55 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) | 
|---|
| 56 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ドウワ | 子どものために書かれた物語。 | 
| キヨウイク | 人間の才能をのばし、知識や技術をあたえ、りっぱに育てること。 | 
| ワテ | 次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島) | 
| box | 箱 | 
| シコタントウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つどこか。 | 
| メグスリ | 目に直接つける薬。 | 
| swim | 泳ぐ | 
| スシ | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 | 
| ヨウイク | 子供を養って育てること。「○○○○費」 | 
| カコ | 次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道) | 
| ダツシユウ | においを取り除くこと。 | 
| エツラン | 本や資料を見たり調べたりすること。 | 
| abroad | 外国へ | 
| マンカイ | 花がすっかり開くこと。すべての花が開くこと。 | 
| ナエドコ | 種をまいて作物の苗を育てる場所。 |