このページは「無料印刷クロスワード(treasure、committee)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:treasure、committee】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | 8 |
| | 9 | 10 | | 11 | | | | 12 | 13 | | |
| 14 | 15 | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | 20 | 21 | |
| 22 | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | 27 | | | |
| 28 | | 29 | | | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 |
| 35 | 36 | | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | | |
| 42 | | 43 | | 44 | 45 | | 46 | | | | |
| 47 | | | 48 | 49 | | 50 | | | | 51 | 52 | |
| 53 | | | | 54 | | | | 55 | | | 56 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | アバラ骨の間の肉の部位。 |
|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 体の内部。 |
|---|
| 5 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|
| 6 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
|---|
| 8 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
|---|
| 10 | 「背尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
|---|
| 13 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
|---|
| 15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 英語でつり合いのこと。均衡。 |
|---|
| 19 | 地球の衛星を何というか。 |
|---|
| 21 | 東北地方最北部の県はどこか。 |
|---|
| 23 | 正式に許すこと。 |
|---|
| 25 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
|---|
| 27 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
|---|
| 28 | 「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
|---|
| 31 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
|---|
| 33 | 一つの九倍。八つの次の数。九歳。 |
|---|
| 34 | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 |
|---|
| 36 | 「護山」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
|---|
| 38 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
|---|
| 40 | 英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。 |
|---|
| 43 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 45 | 「加々田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 47 | 組織などの長。親分。上司。 |
|---|
| 49 | 一つにまとめて束ねること。 |
|---|
| 52 | 「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 江戸時代に始まった、劇・音楽・舞踊などの要素を集大成した日本特有の総合演劇。 |
|---|
| 3 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
|---|
| 5 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
|---|
| 7 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 9 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
|---|
| 11 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
|---|
| 12 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
|---|
| 18 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 20 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 |
|---|
| 22 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
|---|
| 24 | 英語で「右」「右側」のこと。 |
|---|
| 26 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 29 | 小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理 |
|---|
| 30 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 32 | ハワイの料理の1つ。日本の丼ものに近い。 |
|---|
| 35 | 次の熟語の類義語。 「負担」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 37 | 長野県中部の○○盆地。 |
|---|
| 39 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
|---|
| 41 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
|---|
| 42 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
|---|
| 44 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
|---|
| 46 | 狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。 |
|---|
| 47 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
|---|
| 48 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
|---|
| 50 | 次の熟語の類義語。 「辛抱」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 51 | 「津和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、岡山) |
|---|
| 53 | 住んでいる家。暮らしている所。 |
|---|
| 54 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
|---|
| 55 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
|---|
| 56 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アワー | 勤・通学者のために交通機関が混雑する朝夕の時間のことをラッシュ○○○と呼ぶ。 |
| willing | いとわない/やぶさかでない |
| コモリ | 子どもをあやしたり、世話をしたりすること。 |
| サンミ | すっぱい味。 |
| アカサビ | 鉄などにできる赤色のさび。 |
| レンサイ | 新聞・雑誌などに続き物として掲載すること。 |
| situation | 状況/情勢 |
| マトン | 羊の肉。 |
| トシヨシツ | 多くの図書などを集めて保管し、利用者に閲覧させる部屋。 |
| ヤキイモ | 焼いたサツマイモ。 |
| ツマヨウジ | 歯にはさまった食べ物をつついて取り除く細くて小さな棒。 |
| ミヤギ | 福島県と岩手県の間にある県。 |
| オンキヨウ | 音のひびき。「○○○○○効果」 |
| anxiety | 心配/不安 |
| event | 出来事/行事 |