このページは「無料印刷クロスワード(カクヤス、カツヤク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カクヤス、カツヤク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 |  | 6 |  | 7 | 8 | 
|  |  | 9 |  | 10 |  | 11 | 12 |  |  | 13 | 14 |  |  | 
| 15 | 16 |  |  | 17 | 18 |  | 19 |  | 20 |  | 21 |  |  | 
|  | 22 |  | 23 |  | 24 | 25 |  | 26 |  | 27 |  | 28 | 29 | 
| 30 |  | 31 |  | 32 |  | 33 | 34 |  | 35 |  | 36 |  |  | 
| 37 | 38 |  | 39 |  | 40 |  | 41 | 42 |  | 43 |  | 44 |  | 
| 45 |  | 46 |  | 47 |  | 48 |  | 49 | 50 |  | 51 |  |  | 
|  | 52 |  | 53 |  | 54 |  | 55 |  | 56 | 57 |  | 58 | 59 | 
| 60 |  |  | 61 |  |  |  | 62 |  |  | 63 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 | 
|---|
| 2 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 | 
|---|
| 4 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 5 | 出来事。行事。事件。 | 
|---|
| 6 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 | 
|---|
| 7 | 私人、または私的団体が所有している土地。 | 
|---|
| 8 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 | 
|---|
| 9 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 | 
|---|
| 10 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 12 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) | 
|---|
| 14 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 | 
|---|
| 16 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | 
|---|
| 18 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 | 
|---|
| 20 | その月の四番目の日。一日の四倍。 | 
|---|
| 23 | 疲れること。 | 
|---|
| 25 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 | 
|---|
| 27 | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 | 
|---|
| 29 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 | 
|---|
| 30 | 「高穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、大阪) | 
|---|
| 32 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 | 
|---|
| 34 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 | 
|---|
| 36 | その折の状況や事情。 | 
|---|
| 38 | 二つの事がらのうち、初めの方で述べたもの。 | 
|---|
| 40 | ある事実について、よくわかるようにくわしく説明すること。 | 
|---|
| 42 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 | 
|---|
| 44 | 「山家谷」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 46 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 48 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 50 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 | 
|---|
| 53 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 55 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) | 
|---|
| 57 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 | 
|---|
| 59 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 | 
|---|
| 3 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 | 
|---|
| 5 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 | 
|---|
| 7 | 使いみち。「○○不明金」 | 
|---|
| 9 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 | 
|---|
| 11 | 「綿部」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、広島) | 
|---|
| 13 | 太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星。 | 
|---|
| 15 | 自分より地位・階級・年齢などが上であること。 | 
|---|
| 17 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 | 
|---|
| 19 | 仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。 | 
|---|
| 21 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 | 
|---|
| 22 | 国や団体の大切な秘密。 | 
|---|
| 24 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 | 
|---|
| 26 | 手で持つための部分。 | 
|---|
| 28 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) | 
|---|
| 31 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 33 | 「和智」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、山梨、神奈川、福岡) | 
|---|
| 35 | 子房は受粉後何になるか。 | 
|---|
| 37 | 空気の動き、空気の流れ。 | 
|---|
| 39 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 41 | 明治時代の前は何時代か? | 
|---|
| 43 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 | 
|---|
| 45 | 本当の気持ちや希望。 | 
|---|
| 47 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか | 
|---|
| 49 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 | 
|---|
| 51 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 | 
|---|
| 52 | 四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。 | 
|---|
| 54 | 「瀬切」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、新潟) | 
|---|
| 56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 58 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 | 
|---|
| 60 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 | 
|---|
| 61 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「四分○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 62 | 「府馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、神奈川) | 
|---|
| 63 | 契約や約束を取り消すこと。 | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| トザン | 山に登ること。山登り。 | 
| カザムキ | 風の向き。 | 
| コクシ | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 | 
| consider | ~について考える/~を~だと見なす | 
| タメシ | やったことのないことを実際にやってみること。 | 
| island | 島 | 
| サイヨウ | いいものを採り上げて用いること。 | 
| possible | 可能な | 
| ラツカセイ | マメ科の一年草。南京豆。ピーナッツ。 | 
| correct | 正確な/~を訂正する | 
| practice | 練習/慣習/実行 | 
| ライコウ | 次の苗字を何と読むか。「来光」 特に多い都道府県(三重) | 
| セイデンキ | 静止して流れない電気。 | 
| サギヨウ | 仕事をすること。 | 
| investment | 投資 |