クロスワード9×5(セイリツ、ウンドウ)_問題9
このページは「無料印刷クロスワード(セイリツ、ウンドウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セイリツ、ウンドウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | ||||
| 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | |||
| 11 | 12 | |||
| 13 | ||||
| 14 | 15 | |||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「蠣原」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
|---|---|
| 2 | でしゃばって余計な世話をやくこと。 |
| 3 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
| 6 | 上の学年・等級に進むこと。 |
| 8 | 疲れること。 |
| 10 | 建物などを改装・改築すること。 |
| 11 | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 |
| 13 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 15 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
ヨコのカギ:
| 2 | 正月・五節句などに作る特別な料理。「○○○料理」 |
|---|---|
| 4 | 太陽から近い順に数えて、水星の次に近い惑星は何か。 |
| 5 | 「追試験」の略。 |
| 7 | 高い所から下に落ちること。 |
| 9 | 並外れて強い力。 |
| 11 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
| 12 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
| 13 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
| 14 | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 |
| 16 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 17 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| reality | 現実 | |
| コウシユウゼン | アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者はだれか。 | |
| pass | 過ぎる/合格する/手渡す | |
| ペンキ | 物に色をぬりつけるための塗料。 | |
| unknown | 未知の/無名の | |
| ヒトデ | 働く人の数。他の人の助け。 | |
| ハク | 次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島) | |
| タイギゴ | 同一言語の中で、その意味が対の関係、あるいは正反対の関係にある言葉。 | |
| computer | コンピュータ | |
| ヤルキ | みずから物事をなしとげようとする積極的な気持ち。 | |
| シユツピン | 展覧会・展示会などに作品や物品を出すこと。 | |
| measure | 措置/測るもの/~を測る | |
| タンバ | 兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を「○○○高地」という。 | |
| ナベモノ | なべで煮ながら食べる料理の総称。なべ料理。 | |
| ノラネコ | 飼い主のいない猫。どら猫。 | |




