このページは「無料印刷クロスワード(stay、surely)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:stay、surely】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 | 4 |  | 
| 5 |  |  |  |  |  | 
 |  | 6 |  |  | 7 | 
| 8 | 9 |  | 10 |  |  | 
| 11 |  | 12 |  |  |  | 
 |  |  |  | 13 |  | 
| 14 | 15 |  | 16 |  |  | 
 |  |  | 17 |  | 18 | 
| 19 |  |  |  | 20 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 高級食材である鮑を貝殻を外して、丸のまま、醤油ベースの煮汁で煮浸しにした加工食品。 | 
|---|
| 2 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 | 
|---|
| 3 | 次の熟語の対義語。 「拘禁」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 4 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 7 | 旬は春から夏。上品な白身。焼きものにして独特の風味がある。天ぷらは江戸時代以来の基本ネタ。鮮魚は高値で安定している。 | 
|---|
| 9 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 | 
|---|
| 12 | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 | 
|---|
| 13 | テレビやラジオで、放送する内容の単位。 | 
|---|
| 15 | 人工的に作られた水泳場。 | 
|---|
| 16 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 | 
|---|
| 18 | アルコールが入っている飲み物。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 足のくるぶしの上の少し細くなったところ。 | 
|---|
| 5 | 背広の下などに着る、えりのついた長そでのシャツ。 | 
|---|
| 6 | 一万の一万倍。 | 
|---|
| 8 | 「禾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 10 | ひふにできる小さな黒いはん点。 | 
|---|
| 11 | 人の数。 | 
|---|
| 13 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 | 
|---|
| 14 | ギリシャ文字「ε」を何と読むか? 今回は「イ○○○○」で!発音の問題なんです。 | 
|---|
| 17 | ある物事をするときの態度ややり方。動作。 | 
|---|
| 19 | 「降雄」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 20 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ネンジユウ | 一年を通してずっと。 | 
| ヘリポート | ヘリコプターの離着陸に使う施設。ヘリの発着所。 | 
| ガヨウシ | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 | 
| ヨーロツパ | 欧州。 | 
| スラム | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 | 
| アルパカ | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 | 
| ニホンジン | 日本の国籍を持つ人。日本国民。 | 
| right | 正しい/右に | 
| philosophy | 哲学 | 
| ヤデ | 次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山) | 
| エイガ | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 | 
| ゲツガク | 一か月当たりの金額。 | 
| ギフ | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 | 
| ユキゲシキ | 雪の降ってくる眺め。雪が降り積もった景色。 | 
| カボチヤ | 秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。 |