クロスワード9×8(once、ウンガ)_問題6
このページは「無料印刷クロスワード(once、ウンガ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:once、ウンガ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 環境によって体温が変化する「○○○○動物」。 |
|---|---|
| 2 | 勤め先に出かけること。また、勤めに出ていること。 |
| 3 | わからないことをたずねること。問題。 |
| 4 | 「千古」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 5 | 物事の様子や性質などを、言葉を使って言い表すこと。 |
| 6 | 次の熟語の類義語。 「納得」 (漢検3級レベル) |
| 10 | 敵をあざむくために大将などに扮装させて、身代わりになる武士。 |
| 11 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
| 14 | 数・量などを表す数字や文字を計算記号で結びつけたもの。 |
| 16 | 次の熟語の対義語。 「放棄」 (漢検3級レベル) |
| 17 | 「甲野」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、新潟) |
| 18 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
| 20 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
ヨコのカギ:
| 1 | 通信手段によって返事をすること。 |
|---|---|
| 5 | 職業選手による自転車競走。または、その着順を予想して行うばくち。 |
| 7 | でしゃばって余計な世話をやくこと。 |
| 8 | 水平・左右の方向。 |
| 9 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 |
| 10 | 関東地方と中部地方とを分ける○○○○山地という。 |
| 12 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
| 13 | かみの毛が抜け落ちてつるつるしていること。 |
| 14 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
| 15 | 抵抗しないこと。 |
| 18 | 不足分を補うもの。 |
| 19 | 正式ではないが、世間一般に通用している名称。通り名。 |
| 21 | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 |
| 22 | 物の下に敷く物。床の上に敷く物。 |
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ソウフウ | 風や空気を吹き送ること。 | |
| トノサマ | 江戸時代の大名や旗本を敬って呼ぶ言葉。 | |
| オニイサン | 「にいさん」を丁寧にいう言葉。 | |
| エイヨウ | 胚・種子を経由せずに根・茎・葉などの栄養器官から、次の世代の植物が繁殖する無性生殖を「○○○○生殖」という。 | |
| ray | 光線 | |
| ヨシイエ | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 | |
| neighbor | 隣人 | |
| トクサク | 有利な方策。得になるやり方。 | |
| マシオ | 次の苗字を何と読むか。「眞塩」 特に多い都道府県(群馬) | |
| イツセキ | 一つの石。「○○○○二鳥」 | |
| カツコ | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 | |
| レキシ | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 | |
| ウンウントリウム | 元素記号「Uut」で表す元素名 元素の系統名 | |
| certainly | 確かに | |
| ゲンザイ | 今。ただ今。 | |




