このページは「無料印刷クロスワード(カソ、ニサンカタンソ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カソ、ニサンカタンソ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 6 | 7 | 
 | 8 |  |  | 9 |  | 10 |  |  | 
| 11 |  |  | 12 |  |  |  |  |  | 
 |  | 13 |  |  |  | 14 | 15 |  | 
| 16 | 17 |  |  | 18 | 19 |  | 20 | 21 | 
 |  |  | 22 |  |  | 23 |  |  | 
| 24 |  | 25 |  |  | 26 |  | 27 |  | 
 |  | 28 |  |  |  |  | 29 |  | 
| 30 |  |  |  |  | 31 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 起こるかもしれないことに対して用意をしておくこと。 | 
|---|
| 3 | 旬は春、秋から冬。北海道、東北日本海側、山陰で旬が違う。鱗がない。皮は薄く破れやすい。骨は軟らかい。サタケウオという異名がある。 | 
|---|
| 5 | 英語ですべること。 | 
|---|
| 6 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 | 
|---|
| 7 | 元素を構成する最小単位。アトム。 | 
|---|
| 9 | 「一騎打ち」を申し込む。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 東京都が設立し、管理・運営していること。また、その施設。 | 
|---|
| 13 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) | 
|---|
| 15 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 | 
|---|
| 17 | 電気を帯びた原子または原子団。 | 
|---|
| 19 | 戸外をゆっくりと走ること。 | 
|---|
| 21 | ある事がらが、二つ以上のもののどれにも当てはまること。 | 
|---|
| 22 | 水が氷になること。 | 
|---|
| 23 | めぐり合わせ。ラッキー。 | 
|---|
| 24 | 戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。 | 
|---|
| 25 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 27 | 目を「凝らす」と見えてくる。 (漢検3級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) | 
|---|
| 4 | 「安影」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、愛知) | 
|---|
| 8 | タコのようにあしに節が無く、体が膜でおわれている動物を何動物というか。 | 
|---|
| 10 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 | 
|---|
| 11 | 「戸江」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫) | 
|---|
| 12 | 熱を発生すること。体温が平常より高くなること。 | 
|---|
| 13 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 | 
|---|
| 14 | そのことを職業にしている人。 | 
|---|
| 16 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 18 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 20 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 22 | 会議の席で議事を進め、採択を行う人。議会を代表する人。 | 
|---|
| 24 | 次の熟語の対義語。 「深慮」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | お金をあずかったり、他にお金を貸し出したりする機関。 | 
|---|
| 28 | 環境によって体温が変化しない「○○○○動物」。 | 
|---|
| 29 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 30 | 一度使って古くなった物。 | 
|---|
| 31 | 次の熟語の対義語。 「奇数」 (漢検3級レベル) | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| イツコウ | 1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。 | 
| フナヨイ | 船に乗った人が、船のゆれで一時的に気分が悪くなること。 | 
| ザツシ | いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。 | 
| カラクチ | 辛みが強いこと。甘みよりも辛みを好むこと。 | 
| キソ | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 | 
| サンポ | とくに目的もなく、ぶらぶら歩くこと。 | 
| react | 反応する | 
| tiny | 小さな | 
| トビキユウ | 成績の特に優秀な者が例外的に一つ以上の学年・課程を飛び越して進級すること。 | 
| baseball | 野球 | 
| ninth | 9番目の | 
| waste | 浪費 | 
| ミズ | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 | 
| パンジー | 三色すみれ。 | 
| ヘソノオ | 胎児のへそと母体の胎盤をつなぐ管状の器官。さい帯。 |