このページは「無料印刷クロスワード(サイキヨウ、テイド)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サイキヨウ、テイド】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  | 
|  |  |  |  | 5 |  | 6 |  |  | 
| 7 |  |  |  |  |  |  |  | 8 | 
|  |  |  |  | 9 | 10 |  | 11 |  | 
|  | 12 |  | 13 |  |  |  | 14 |  | 
| 15 |  |  | 16 |  |  | 17 |  |  | 
| 18 |  | 19 |  |  | 20 |  | 21 |  | 
| 22 |  |  |  | 23 |  |  | 24 |  | 
| 25 |  |  |  |  |  | 26 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 荒れ地を「開墾」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 2 | 船が「出帆」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 | 
|---|
| 4 | 次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | 勝負事などで、前もって勝敗を打ち合わせておき、そのとおりに勝負をつけること。 | 
|---|
| 6 | 鳥類の体表を覆っているもの。 | 
|---|
| 8 | 元素記号「Rg」で表す元素名 語源:人名ヴィルヘルム・レントゲン | 
|---|
| 10 | その次の週。 | 
|---|
| 11 | 論理的にねられた意見。主張。 | 
|---|
| 12 | 大きいことや小さいこと。大きさ。 | 
|---|
| 13 | 草木が生い茂っている土地。 | 
|---|
| 15 | 個人に備わっている体の性質。団体・組織などにしみついている性質。 | 
|---|
| 17 | 地球の衛星を何というか。 | 
|---|
| 19 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 21 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 23 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | サツマイモの別称。 | 
|---|
| 4 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 | 
|---|
| 5 | 「八峠」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、新潟) | 
|---|
| 7 | 剣闘士や猛獣による競技が行われた円形の建物を何というか。 | 
|---|
| 9 | 通信使はどこから訪れているか。 | 
|---|
| 12 | 加えられた力に逆らって、もとにもどろうとする力。 | 
|---|
| 14 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) | 
|---|
| 15 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 16 | 溶液にとけている物質のことを何というか。 | 
|---|
| 18 | 学校や企業の「委嘱」を受ける。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 雪がたくさん降る地域。 | 
|---|
| 22 | 消化された栄養分はもっともどこで吸収されるか。 | 
|---|
| 24 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? | 
|---|
| 25 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 26 | まったくないこと。 | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| seek | ~を求める | 
| イオウ | 元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される | 
| コロナ | 皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。 | 
| ホウコウ | 国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。 | 
| カクサゲ | 資格・地位・等級などを低くすること。 | 
| サンブツ | その土地・国などで作り出されたり、とれたりする物。 | 
| ホウガク | 東西南北の向き。 | 
| キシ | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
| ノギヘン | 「秋」「科」「積」などの漢字の左側の部首。 | 
| シヨウガツ | 一年の最初の月。一月。 | 
| キタカミ | 岩手県および宮城県を流れる東北最大の一級河川、○○○○川。 | 
| reply | 返事 | 
| ギヨセン | 魚・貝・海草などを取るための船。 | 
| Monday | 月曜日 | 
| カンケイ | かかわり。かかわり合い。二つ以上のものの間がら。 |