このページは「無料印刷クロスワード(マク、テンガン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 3×3~3×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/3×3~3×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マク、テンガン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 夜行性で肉食の川魚。小魚、甲殻類の他、カエルやヘビなどを食べる。皮には独特の風味とうま味がある。外見とは違いクセのない白身。 |
|---|
| 3 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
|---|
| 4 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
|---|
| 5 | アバラの下側の肉の部位。 |
|---|
| 6 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
|---|
| 7 | 往復。行ったり来たり。 |
|---|
| 9 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 日本一長い川を何というか。 |
|---|
| 5 | うれしいとき、おめでたいときに両手を上げ、大声で言う言葉。 |
|---|
| 8 | ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。 |
|---|
| 10 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 11 | 昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。 |
|---|
| 12 | 物を鑑定する能力がある人。 |
|---|
■無料印刷/3×3~3×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
無料印刷/3×3~3×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| habit | (個人の)習慣/癖 |
| ソボ | 父や母の母。おばあさん。 |
| ボウセキ | 糸をつむぐこと。繊維を加工して糸にすること。 |
| メガネ | 視力をよくしたり、目を守るために、ガラスを目の前に付ける器具。 |
| カバ | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
| ナマリ | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
| センシヨクタイ | 細胞分裂の際に見られるひも状の部分の名称を何というか。 メモ:人の染色体の数は46本。4+6=10 「足して10」 |
| キヨウカ | さらに強くすること。 |
| ナオスケ | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 |
| ノバラ | 野生のバラの総称。 |
| メイメイ | 名をつけること。 |
| コウゴ | 話すときに使われる言葉。文語の対義語。 |
| ナレーター | 映画・テレビ・ラジオなどの語り手。 |
| フニユウ | 国司の使者の立ち入りを拒む権利を「○○○○の権」という。 |
| イキノネ | 呼吸・命・生命のこと。 |