このページは「無料印刷クロスワード(ノツク、リンリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 3×3~3×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/3×3~3×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ノツク、リンリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 |
|---|
| 3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
| 5 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
|---|
| 6 | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 |
|---|
| 7 | ウナギ目に属する魚類の総称。天ぷら、蒲焼、煮穴子、寿司種、八幡巻などで食べられている。岡山県の郷土料理として生の幼魚をポン酢で食べる「ベタラ」がある。 |
|---|
| 9 | 魚をつること。 |
|---|
| 10 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
|---|
| 11 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 香辛料として肉料理によく使われるが、他の香辛料とブレンドしてカレーなどに使用することが多い。 |
|---|
| 5 | 中華民国の臨時大総統となった人物。 |
|---|
| 8 | 技術・方法などを実地に学ぶこと。 |
|---|
| 11 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
|---|
| 12 | 私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 13 | 卵をいって味付けした食べ物。 |
|---|
■無料印刷/3×3~3×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
無料印刷/3×3~3×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハヤアシ | 普通より速く歩くこと。急ぎ足。 |
| チスガ | 次の苗字を何と読むか。「千菅」 特に多い都道府県(岩手) |
| ジユヒヨウ | 氷点以下に冷却した霧が冷えた木の枝などに凍りついたもの。 |
| enter | ~に入る |
| アサヒ | 朝昇る太陽。朝の日の光。 |
| cap | 帽子 |
| ツメ | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
| シモン | 人の指先の内側にある、たくさんの細い筋で出来ている模様。 |
| ドクセン | 自分だけのものにすること。 |
| フイアンセ | 婚約者。いいなずけ。 |
| ensure | ~を確実にする/~を保証する |
| エンジン | 二足歩行を始めた最も古い人類の総称。 |
| トウジ | ちょうどそのころ。 |
| カジユウ | 果物をしぼった汁。 |
| メンシキ | 以前にその人に会ったことがあること。 |