このページは「無料印刷クロスワード(second、コウヒヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 3×3~3×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/3×3~3×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:second、コウヒヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 | 7 | 8 | | 9 | | 10 | 11 |
| | | 12 | | | 13 | | 14 | | | | | | 15 | |
| 16 | | | | | 17 | | | | | | | 18 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
|---|
| 3 | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 |
|---|
| 4 | 「日越」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬) |
|---|
| 6 | 「孤島」に取り残される。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
| 8 | 職業。仕事。 |
|---|
| 9 | まぶたのふちに並んで生えている毛。 |
|---|
| 10 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
|---|
| 11 | はき物をはいたままのこと。どろの付いた足。 |
|---|
| 13 | 土。地面。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 |
|---|
| 5 | タコを用いたご飯料理で、郷土料理の1つ。タコとご飯に炊き込むもの。 |
|---|
| 9 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
|---|
| 12 | 子供がおもちゃを使って、家庭生活のまねごとをする遊び。 |
|---|
| 14 | 多くの図書などを集めて保管し、利用者に閲覧させる部屋。 |
|---|
| 15 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
|---|
| 16 | 豆(主に小豆)を砂糖で甘く煮た日本の食べ物 |
|---|
| 17 | 市の長。市を代表し、市政を統括する執行機関の長。 |
|---|
| 18 | 金額を減らすこと。 |
|---|
■無料印刷/3×3~3×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
無料印刷/3×3~3×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| musical | 音楽の |
| ゲキジヨウ | 演劇や映画を見るために作られた建物。 |
| デバン | 勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。 |
| rude | 失礼な |
| definite | 明確な |
| マバタキ | まぶたを閉じて、すぐに開くこと。 |
| ニツカ | 毎日必ずやると決めたこと。 |
| キンダイ | 現代に近い時代。 |
| アラウミ | 波の荒れくるう海。 |
| ヤマナシ | 富士山と隣接する県は静岡県とどこか。 |
| ドロ | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| ゲンテン | 点数を減らすこと。 |
| ソウ | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| ナマリ | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
| medical | 医学の/医療の |