クロスワード 中学総合(十七条の憲法、大化)_問題161
このページは「クロスワード中学総合(十七条の憲法、大化)_問題161」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:十七条の憲法、大化】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | |||||
| 12 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 |
|---|---|
| 3 | 1185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。 |
| 4 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 |
| 6 | 夏に暑くて乾燥する気候はブドウ、トマト、○○○○が栽培に適する。 調味油として使用される。 |
| 8 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。これを何というか。 |
| 10 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 傾斜地にある稲作地のことを何というか。 |
|---|---|
| 4 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
| 5 | ヒマラヤ山脈の南側、インド亜大陸の北部を流れる大河。 |
| 7 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。 |
| 9 | 大地が上昇することを何というか。 |
| 11 | 元素記号「La」で表す元素名 |
| 12 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヤマグチ | 中国地方最南部の県はどこか。 | |
| チヨウニン | 商人や職人は合わせて何と呼ばれていたか。 | |
| ハイジユンカン | 血管が心臓から肺に送られ戻る経路のことを何というか。 | |
| ヒダサンミヤク | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈を何というか。 | |
| ペルー | 南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」 | |
| モリオウガイ | 「舞姫」の作者。 | |
| マツヤマシ | 愛媛県の県庁所在地はどこか。 | |
| モクダイ | 遙任した国司のかわりに派遣される代理のこと。 | |
| リツ | 大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。 | |
| クナシリトウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。 | |
| イチカワ | 元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「○○○○団十郎」。 | |
| シユリジヨウ | 琉球王国、尚氏がおさめた城の名を何というか。 | |
| オンタイシツジユン | 温帯は西岸海洋性気候、地中海性気候、○○○○○○○○○気候の3つに分けられる。 | |
| サン | 1873年、公布された地租改正条例で金納する税率は地価の「○○パーセント」。 | |
| カリヨク | 夏季は温暖、冬季は寒冷で雨の多い地域に分布しブナやカエデなど冬季に落葉する樹種をもつ「○○○○樹林」。 | |




