このページは「クロスワード中学総合(アンモニア、アルカリ)_問題218」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:アンモニア、アルカリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ギリシャ文字「γ」を何と読むか? 健康診断表で「γ-GTP」数値100を超えたら絶対禁酒! |
|---|
| 3 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
|---|
| 4 | 縄文土器の一様式。東北地方北部から北海道南部の地域に分布する。「円○○○○」 |
|---|
| 6 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
|---|
| 7 | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 |
|---|
| 8 | アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。 |
|---|
| 11 | レーニンが指導した「○○○革命」。 |
|---|
| 13 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。 |
|---|
| 14 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 対馬や壱岐だどの離島が多い県はどこか。 |
|---|
| 5 | 「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。 |
|---|
| 7 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
|---|
| 9 | 戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。 |
|---|
| 10 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
|---|
| 12 | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。 |
|---|
| 15 | 江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。「○○奉行」 |
|---|
| 16 | 山形県と青森県の間にある県はどこか。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| スケマサ | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原行成・藤原○○○○」 |
| ベトナム | 首都がハノイの国。 |
| ケスタ | 傾斜した地層の差別侵食によりできた波状の地形。 |
| キヨウギヨウ | 親鸞の著書。「○○○○○○信証」 |
| カントウ | 埼玉県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| オケハザマ | 織田信長と今川義家の戦いを「○○○○○の戦い」という。 |
| コメ | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
| ヒートアイランド | 福岡市などの大都市でみられる、都心部の気温が周囲よりも高くなる現象を何というか。 |
| ジユウデン | 蓄電池は外部から逆向きに電流を流して、低下した電圧をもとに戻すことができる。このような操作を何というか。 |
| キタハンキユウ | 地球の赤道より北のことを何というか。 |
| リン | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| ウイルソン | 1919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。 |
| ミヤザキ | 宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる○○○○平野。 |
| シンギワオウ | 卑弥呼が、銅鏡とともに、魏の皇帝から贈られた称号。 |
| ゲルマニウム | 元素記号「Ge」で表す元素名 発見場所:発見者・ウィンクラー出身国ドイツ |