このページは「クロスワード中学総合(五人組、根釧台地)_問題325」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
 理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合クロスワード
【出題単語一例:五人組、根釧台地】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 
|  |  |  | 5 |  | 6 |  | 
| 7 |  | 8 |  |  | 9 |  | 
|  | 10 |  |  | 11 |  |  | 
| 12 |  | 13 |  |  |  | 14 | 
| 15 | 16 |  |  |  |  |  | 
| 17 |  |  | 18 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 次に当てはまる言葉は何か。「○○○○→三日月→上弦の月→満月」 | 
|---|
| 3 | 原子は種類によって大きさや「○○量」が決まっている。 | 
|---|
| 4 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 | 
|---|
| 5 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 | 
|---|
| 6 | 沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。 | 
|---|
| 8 | 球技で、思いがけない変化をして相手を惑わせる球。 | 
|---|
| 11 | 鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。 | 
|---|
| 12 | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。 | 
|---|
| 14 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 | 
|---|
| 16 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 | 
|---|
| 5 | 2003年にイラク戦争がおこった。そのときのアメリカ大統領はだれか。 | 
|---|
| 7 | 表面はへりくだっているようでありながら、実際は自慢をしていることを表す言葉。 | 
|---|
| 9 | 源義経の兄を「源○○トモ」という。 | 
|---|
| 10 | 地球の衛星を何というか。 | 
|---|
| 11 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 | 
|---|
| 13 | 地球最大の大陸。 メモ:約5492万9000km2/日本377.9km2=日本約14.5万個 | 
|---|
| 15 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(チーズ、ピーナッツによく含まれる)ものは何か。 | 
|---|
| 17 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 | 
|---|
| 18 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| アキタ | 秋田県中央部に広がる○○○平野。 | 
| ナリキン | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 | 
| タケアキ | 五稜郭で抵抗していた幕府側の人物。「榎本○○○○」 | 
| キヨウカ | 川柳とともに流行した世相を皮肉った短歌を何というか。 | 
| ソウシヨク | 哺乳類で目が横に付いているのは広範囲を見渡すためである。「○○○○○動物」 | 
| サイバン | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。 | 
| マフデイー | 1881年、スーダンで起きた反乱で、イギリスに鎮圧された「○○○○○派の反乱」。 | 
| セイブツ | DDTや水銀などの化学物質が食物連鎖を通じて生物の体内に蓄積・濃縮される現象。「○○○○濃縮」 | 
| キイチロウ | 1939年、突然、独ソ不可侵条約が結ばれ「欧州情勢ハ複雑怪奇ナリ」という声明を出し辞任した総理大臣。「平沼○○○○○」 | 
| コウサイ | 脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。 | 
| トザマ | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 | 
| マンシユウ | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。 | 
| ゴオン | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 | 
| ナラケン | 南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。 | 
| スイス | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。 |