このページは「クロスワード中学総合(シルクロード、オアシス)_問題336」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
 理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合クロスワード
【出題単語一例:シルクロード、オアシス】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 | 
 | 7 |  | 8 |  | 9 |  | 
| 10 |  | 11 |  | 12 |  |  | 
| 13 | 14 |  | 15 |  |  |  | 
| 16 |  | 17 |  |  |  |  | 
 | 18 |  | 19 |  | 20 |  | 
| 21 |  |  |  |  | 22 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 平安時代の前は何時代か? | 
|---|
| 3 | 体内にはいってきたタンパク質は消化によって「アミ○○○」に変わる。 | 
|---|
| 5 | 日本一短い県庁所在地名は? | 
|---|
| 6 | 火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。 | 
|---|
| 8 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか | 
|---|
| 10 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 | 
|---|
| 12 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 | 
|---|
| 14 | 701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。 | 
|---|
| 17 | 本初子午線が通っているイギリス首都を「○○○ン」という。 | 
|---|
| 19 | 農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。 | 
|---|
| 20 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 日本一長い〇〇〇川という。 | 
|---|
| 4 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 | 
|---|
| 7 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。 | 
|---|
| 9 | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 | 
|---|
| 11 | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。 | 
|---|
| 13 | 1945年戦後の処理についてソ連にて「ヤ○○会談」が行われた。 | 
|---|
| 15 | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 | 
|---|
| 16 | 電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。 | 
|---|
| 18 | 1582年、明智光秀にそむかれ自害した。その場所はどこか。 | 
|---|
| 21 | 天球上での太陽のみかけの通り道のことを何というか。 | 
|---|
| 22 | ヨーロッパのある半島は紛争が絶えず「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていた。ここを「○○カン半島」という。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヘルシンキ | フィンランドの首都。 | 
| フランス | 1789年におこった「○○○○革命」。 | 
| シヨクモツモウ | 複数種の生物が、捕食者‐被食者の関係で複雑につながっているようす。 | 
| コウチヨウエキ | 細胞を浸したとき、細胞内の水が外部に移動するような溶液。細胞膜を半透膜とみなしたとき、細胞内よりも濃度が高く、浸透圧の高い溶液。 | 
| ペルー | 首都がリマの国。 | 
| ジユウノリ | 中村正直がミルの「自由論」を翻訳したもの。 | 
| ハボマイシヨトウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、国後島、色丹島、もう1つどこか。 | 
| ハツシウム | 元素記号「Hs」で表す元素名 語源:ヘッセン州の古名 | 
| モロノブ | 浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。 | 
| ハリケーン | メキシコ湾岸から大西洋沿岸を遅く熱帯低気圧を何というか。 | 
| ヨシマ | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○サ」。 | 
| フイヨルド | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を何というか。 | 
| チユウオウアフリカ | 首都がバンギの国。 | 
| シヨシダイ | 江戸時代に京都の治安維持の任務にあたった部署「京都○○○○○」。 | 
| ツガン | 林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」 |