このページは「クロスワード中学総合(夏、時差)_問題661」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:夏、時差】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| | | 7 | | 8 | | 9 | |
| 10 | | | | | 11 | 12 | | |
| 13 | | | 14 | 15 | | | | 16 |
| | 17 | | | | 18 | | |
| 19 | | | | 20 | | | |
| 21 | | | 22 | 23 | | | 24 | |
| 25 | 26 | | 27 | | | | |
| 28 | | | | | | | 29 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○○・ハン」。 |
|---|
| 3 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
|---|
| 5 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
|---|
| 6 | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 |
|---|
| 7 | スペイン語を話すメキシコ・カリブ海諸国・南アメリカなどから移住してきた移民を何というか。 |
|---|
| 8 | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官。「○○○ク器官」 |
|---|
| 10 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。 |
|---|
| 12 | 1886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○トン号事件」という。 |
|---|
| 15 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
|---|
| 16 | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
|---|
| 17 | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管。「○○動脈」 |
|---|
| 19 | タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。 |
|---|
| 20 | カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。イギリスとどこか? |
|---|
| 23 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
|---|
| 24 | 幕府の直轄領のことを「○○○ョウ」という。 |
|---|
| 26 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 4 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
|---|
| 7 | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
|---|
| 9 | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に何を開くことを約束したか。「○○会」 |
|---|
| 10 | アイルランドの横で島国である。この国はどこか。 メモ:別名(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) |
|---|
| 11 | 「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。 |
|---|
| 13 | 1789年におこった「フラ○○革命」。 |
|---|
| 14 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
|---|
| 17 | 古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。 |
|---|
| 18 | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○ュウ事変」という。 |
|---|
| 19 | 遼東半島を返還するように圧力かけた三国干渉「ロシア・フランス・○○○」。 |
|---|
| 20 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
|---|
| 21 | 新田開発のため、有明海や児島湾などでは「カン○○」して土地を広げた。 |
|---|
| 22 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
|---|
| 24 | 1955年29カ国とアジア・アフリカ会議がインドネシアの「○○ドン」で行われた。 |
|---|
| 25 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○カン帝国」とした。 |
|---|
| 27 | 実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○○○大名」いう。 |
|---|
| 28 | 石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。 |
|---|
| 29 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| テイヌス | キリスト教の教父と呼ばれる学者で「告白録」「神の国」を著した。「アウグス○○○○」 |
| ナイコキ | 呼吸には肺での呼吸と他に、細胞の呼吸がある。「○○○○ュウ」 |
| タイシヨウ | 昭和時代の前は何時代か? |
| コウブンテイ | 5世紀後半に均田制や三長制を導入した北魏の人物。 |
| コウズイ | 大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害を何というか。 |
| テラロツサ | 間帯土壌に分類される土壌で、イタリア語で赤い土。 |
| キンソシキ | 筋繊維が集まってできる組織。からだや内臓の運動に関わる。 |
| セツキ | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
| ゴオン | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
| グンジ | 大宝律令で郡の統治をする人物の役職。 |
| ジヨージタウン | ガイアナの首都。 |
| セトナイ | 本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。 |
| トウブ | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
| アクチニウム | 元素記号「Ac」で表す元素名 性質:放射線を放つ |
| ハリケーン | メキシコ湾岸から大西洋沿岸を遅く熱帯低気圧を何というか。 |