このページは「クロスワード中学総合(津波、ウラン)_問題700」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
 理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合クロスワード
【出題単語一例:津波、ウラン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  |  | 6 | 
 |  |  | 7 |  |  |  | 8 |  | 
| 9 |  | 10 |  |  |  | 11 |  |  | 
 |  | 12 | 13 |  | 14 |  |  | 15 | 
| 16 |  |  |  |  |  |  | 17 |  | 
 |  |  |  | 18 |  | 19 |  |  | 
 | 20 |  | 21 |  |  |  |  | 22 | 
| 23 |  |  |  |  | 24 |  |  |  | 
 |  |  |  | 25 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 1946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。 | 
|---|
| 3 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 | 
|---|
| 4 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は誰か。 | 
|---|
| 5 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 | 
|---|
| 6 | 1858年から1859年にかけて、江戸幕府が行なった弾圧のことを「○○政の大獄」と呼ぶ。 | 
|---|
| 8 | 1986年ごろから、株式や土地の価格が大きく上昇し、みかけの好景気が続いた。「○○ル」 | 
|---|
| 9 | 環境によって体温が変化する動物を何動物というか。 | 
|---|
| 10 | 火山活動を用いておこなう発電を何というか。 | 
|---|
| 11 | 農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。 | 
|---|
| 13 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 | 
|---|
| 14 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 | 
|---|
| 15 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 | 
|---|
| 17 | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」 | 
|---|
| 18 | GHQのもとで日本政治が政治を行う仕組みを「○○接統治」という。 | 
|---|
| 19 | 8個の惑星の外側にあり、太陽の周りを公転する天体を「太陽系○○○○天体」という。 | 
|---|
| 20 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 | 
|---|
| 21 | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。 | 
|---|
| 22 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 | 
|---|
| 23 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 | 
|---|
| 24 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈を何というか。 | 
|---|
| 7 | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 | 
|---|
| 8 | 1955年29カ国とアジア・アフリカ会議がインドネシアの「○○ドン」で行われた。 | 
|---|
| 9 | 1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。 | 
|---|
| 11 | 浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。 | 
|---|
| 12 | 水素と酸素を化合させることで、化学エネルギーを電気エネルギーに変える電池を「○○○○○電池」という。 | 
|---|
| 16 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○○○」。 | 
|---|
| 17 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 | 
|---|
| 18 | 武芸の訓練法の1つ。馬の上から的にした笠を射る。 | 
|---|
| 20 | 水が沸騰して気体に変わる温度のことを何というか。 | 
|---|
| 23 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? | 
|---|
| 24 | ローマ教皇側も反省と改革を行い、ロヨラが始めた集団を「○○○○会」という。 | 
|---|
| 25 | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のことを何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ニホン | 首都が東京の国。 | 
| トウホウケンブンロク | 「黄金の国ジパング」と記載のある書物は何か。 | 
| エンガン | 日帰りできる程度の距離でおこなわれる漁業を何漁業というか。 | 
| トウキヨウト | 日本の首都はどこか。 | 
| ユダヤキヨウ | 紀元前538年、新バビロニアが滅ぼされ、エルサレムに帰還したヘブライ人が生んだ唯一神ヤハウェを信仰する宗教。 | 
| ロカ | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 | 
| チツ | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 | 
| オオサカヘイヤ | 阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める平野を何というか。 | 
| クウドウカ | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇〇という。 | 
| ルクセンブルク | 首都がルクセンブルクの国。 | 
| オカヤマ | 広島県と兵庫県の間にある県はどこか。 | 
| アルジエリア | アフリカに位置し首都はアルジェ、この国名は? | 
| アクラ | ガーナの首都。 | 
| ヨシミ | 応仁の乱で東軍側の足利家の人物。「足利○○○」 | 
| レバノン | 首都がベイルートの国。 |