クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1[観光名所] 神社明細帳には、創立暦不詳。○○○○神社 (東大和市)
2[駅名] 新小金井駅 ← ○○駅 → 白糸台駅 (西武多摩川線)
3額の前に垂らした髪。
4海の波打ち際。岩の多い海岸。
5両眼が大きく突き出ている金魚。
6[駅名] 橋本駅 ← ○○○○駅 → 八王子みなみ野駅 (JR横浜線)
9トンボの幼虫。
11[観光名所] 惣岳山、岩茸石山をあわせて高水三山と称し、御岳渓谷を眼下に眺める身近なハイキングコ-ス。○○○○山 (青梅市)
13[観光名所] 寿老神をまつる古社。○○○○神社 (墨田区)
14[駅名] 泉岳寺駅 ← ○○駅 → 大門駅 (都営浅草線)
15時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
16物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
18[観光名所] 古くから釣場として知られている海岸。 (小笠原村)
20金銭の融通。資金の需要と供給に関すること。
21[観光名所] 言い伝えによれば、水神が八幡宮社司の夢枕に立って告げたため、水神を祀った。○○神社 (文京区)
22その時々につけられた物の値段。
23人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
25動物の頭にある、固くつき出たもの。
ヨコのカギ:
1四季の一つで、冬と夏の間の季節。
2[駅名] 浜松町駅 ← ○○○駅 → 品川駅 (JR山手線)
4ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。
5店の人が注文のあった料理を届けること。
6[観光名所] 平将門の勧請とも伝える。○○神社 (羽村市)
7[駅名] 西馬込駅 ← ○○○駅 → 中延駅 (都営浅草線)
8絵をかく才能。
10[駅名] 成城学園前駅 ← ○○○駅 → 狛江駅 (小田急線)
12高い所に上るときに使う道具。
14一般の人々の住む家。
15雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。
16胴から足が出る所。ももとももの間。
17[観光名所] 昭和28年4月に開園され、面積約14,000平方メートルのうち70%が手こぎボート池になっている親水公園。○○○公園 (板橋区)
19けもの・魚・虫などを数える言葉。
21墨を水ですりおろすために使う道具。
22[観光名所] 伝通院塔頭寺院として現在地に創建された。○○○院 (文京区)
23鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
24二十日。
26アメリカ・カナダなどのお金の単位。
27[観光名所] 祭神は伊邪那岐大神。○○○神社 (葛飾区)
28[観光名所] 北海岸、高さ50mの断崖上の縄文期の遺跡。○○遺跡 (御蔵島村)

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!